【メニューへ戻る】

学習指導案

対象生徒 普通科 1年生 40人
科目名 情報A
使用教科書 情報A Welcome to 'IT'(実教出版)

  • 1 単元名 未来に向けて(メディアの発達としくみ)
  • 2 単元のねらい
    •  情報機器の発達の歴史と現代の技術革新について考えさせる。特に,その中心的役割を担うコンピュータについては,その内部を観察させ,基本的な構成と動作のしくみを理解させる。また,インターネットをはじめとする情報通信ネットワークのしくみを理解させる。
  • 3 単元の指導計画(総時数6時間)
    •  第1次(2時間)メディアの発達と技術革新
    •  第2次(4時間)コンピュータと情報通信ネットワークのしくみ
  • 4 本時の学習(第2次 第1時)
    • (1)題目     コンピュータのしくみ
    • (2)本時のねらい
      •  コンピュータの内部や周辺機器を調べ,入力・記憶・出力・演算・制御という5大機能が,それぞれどの装置によってもたらされているかを知り,コンピュータの基本的な動作のしくみについて理解する。
    • (3)準備・資料  観察用コンピュータ,実習プリント
    • (4)本時の展開
時間 学習活動(学習内容) 学習指導上の留意点 評価規準【観点】(方法)
導入
10分
1.コンピュータの5大機能の概略を知る ○観察用のコンピュータを示しながら,コンピュータの5大機能について説明する
展開
35分
2.コンピュータを構成する部品を観察する
 ハードディスク
 マザーボード
 CPU
 メモリ
 グラフィックカード
 サウンドカード
 CD-ROMドライブ

3.生徒実習用のコンピュータ本体に接続されている周辺機器について確認する
 ディスプレー
 マウス
 キーボード
 LANケーブル

4.本体に接続されているケーブルを外して観察させた後,再びつなぐ


5.電源を入れ,周辺装置を含め正常に動作するか確認する
○観察用のコンピュータから,各部品を外して観察させる
・各部品の役割を簡単に説明し,できるだけ生徒の手に持たせる





○周辺機器の役割について説明する
・電源が入っている状態で抜き差しできるものとそうでないもを指導する。また、その際USB接続を説明する


○接続部分のピンに注意させ,接続にあたっては丁寧な取り扱いをするように注意する


○正常に動作しない場合は,必要に応じて手助けをする



















【知識・理解】
コンピュータの5大機能の基本的意味と,それらの機能がどのようなハードウェアで実現されているかを理解している
(実習プリント)
まとめ
5分
6.実習プリントを完成し提出する