石川県立能都北辰高等学校小木分校環境行動計画

平成20年4月1日

 本校は平成19年10月25日より「いしかわ学校版環境ISO」の実践校としてスタートする。

 

1.学校の概要

 

  ・学校名   石川県立能都北辰高等学校小木分校

  ・所在地   石川県鳳珠郡能登町字小木8字48番地   

  ・代表者名  校長  舘   一成

・担当者名  教頭  秦   広文

  ・連絡先   TEL  0768-74-0260      FAX  0768-74-0007

・学校規模  生徒数  3名

教職員数 4名(本校からの兼務2名を含まない)

         敷地面積    20,242

校舎延べ床面積  3,361

 

2.平成19年度における環境負荷の把握(平成20年3月7日現在)

 

(1) 二酸化炭素排出量

@エネルギー使用量

A二酸化炭素排出係数

B二酸化炭素排出量@×A

燃   料

灯油

300 ℓ

× 2.50 kg-CO2/ℓ

750.00 kg-CO2

A重油

5956 ℓ

× 2.70 kg-CO2/ℓ

16081.20 kg-CO2

LPG

3.2 m3

× 6.00 kg-CO2/m3

19.20 kg-CO2

都市ガス

0 m3

× 2.00 kg-CO2/m3

0.00 kg-CO2

購入電力(電力会社から)

26451 kwh

× 0.38 kg-CO2/kwh

10051.38 kg-CO2

自動車用燃料

(教職員の通勤)

ガソリン

3361 ℓ

× 2.40 kg-CO2/ℓ

8066.40 kg-CO2

軽油

0 ℓ

× 2.60 kg-CO2/ℓ

0.00 kg-CO2

C二酸化炭素排出量合計

34968.18 kg-CO2

D活動規模単位あたりの

二酸化炭素排出量

生徒・教職員1人あたり(生徒・教職員数)

15

2331.21 kg-CO2/

クラスあたり        (クラス数)

2

17484.09 kg-CO2/クラス

 

(2) 資源利用量

@ゴミ袋(70ℓ)の年間使用枚数

56

A紙の年間使用枚数

22500

B水道水の年間使用量

282

kℓ

 

(3) 平成18年度との比較考察

 一人あたりの二酸化炭素排出量にはほとんど変化が見られない。これは、いきなりこれまでの生活スタイルを

変えることが困難なことであることを示している。また、生徒・教職員数の半減により、エネルギー効率が悪く

なったことも原因の一つであろう。

 しかし、この困難を克服する強い意志と継続した取り組みが必要である。そして、これまでの継続した取り組

みによって、生徒・教職員の環境保全に対する意識は定着しており、この生活スタイルが家庭や地域社会にまで

広がっていくことを今後の目標としたい。

 

3.環境保全活動の宣言と行動方針

 

(1)宣言

 本校の教育目標には「豊かな人間性と社会性に溢れた、健全で実践力のある生徒、ふるさとに誇りと愛着を持

ち、広い視野に立って郷土を愛する生徒の育成」があげられており、これに沿って「環境保全活動」を生徒、教

職員が学校ばかりでなく家庭においても取り組むこととする。

 

(2)行動方針

 (イ)地球環境問題について情報を収集し、校内の掲示板を利用して「環境保全」の話題を提供していく。

また、機会を捉えて「環境保全活動」の教育や啓蒙を行う。

 (ロ)省資源、省エネルギーに努める。

 (ハ)廃棄物の減量に努める。

 (ニ)学校・家庭の環境の美化・保全に努め、環境についての意識を養う。

4.環境負荷低減等のための目標設定と生徒、教職員の具体的活動内容

 

(1)目標設定

 (イ)二酸化炭素排出量について、3%削減を目指す。

 (ロ)ゴミの削減については、ゴミ袋(70)の年間使用枚数100袋以内を目指す。

 (ハ)紙の使用量を削減する。

 (ニ)水道水の使用量3%削減を目指す。

 

(2)生徒、教職員の具体的活動内容

 (イ)活動項目(生徒、教職員共通)

   ・教室を使用しないときは消灯する。

   ・暖房(19℃程度)や冷房(28℃程度)の温度調節をこまめにする。

   ・帰宅、下校時にはOA機器の電源を切る。

   ・エコドライブを心掛ける。

   ・紙類をゴミとして排出するときは、細かくカットすることにより、ゴミの量を減らす。

   ・紙はできるだけ再利用し、無駄遣いをしない。

   ・チェックリストを毎日つけることによって、環境保全の意識定着を図る。

   ・環境問題について、教師は情報を提供し、生徒は家庭で啓蒙、実践する。

 (ロ)取組チェックリスト(取組項目の%は意識定着の達成目標)

    下記のチェックリストを各月ごとに掲示し、生徒と教職員は毎日の取組をチェックする。

その達成状況をグラフ化し公開する。

 

取組項目(達成目標)

取組内容

二酸化炭素排出量(エネルギー使用量)の削減

(80%以上)

●教室等を使用しない時間は消灯した。

●パソコン等のOA機器の電源は帰宅時に切った。

●冷暖房時、教室の温度調節をした。

●エコドライブに気をつけた。

ゴミ排出量の抑制リサイクルの推進

(90%以上)

●ゴミの分別を徹底した。

●紙類は細かくカットしたり、リサイクル利用し、

ゴミの量を減らした。

節水、水の効率利用

(95%以上)

●水道水は流しっぱなしにしなかった。

教育活動、啓蒙活動

(95%以上)

●環境問題について、教師は情報を提供し、

生徒は家庭で啓蒙、実践した。

 

5.実施体制

 

(総括)

 

 

(指導・助言)

 

 

(環境保全計画・運営)

 

 

 

           (環境保全教育・活動指導)             (環境保全調査・推進)

 

                                     (ゴミ分別・点検・計量)

           (専攻科2年3名)

           (チェック項目を心掛け行動する)