平成20年度 学校経営計画及び学校評価計画
                                                    

 



T 学校経営計画
1 教育目標
 石川県立能都北辰高等学校
       (小木分校)




 

 校 長  舘  一 成
 
@ 基礎・基本を大切にし、能力・個性の伸長をはかり、意欲的に学び続ける生徒を育てる。
A 豊かな人間性と社会性に溢れた、健全で実践力のある生徒を育てる。
B ふるさとに誇りと愛着を持ち、広い視野にたって郷土を愛する生徒を育てる。
C 自らの生き方・在り方を見つめ、主体的に進路を考え、課題解決に向けて挑戦する生徒を育てる。

2 中・長期的目標
(1)学校の現状
@ 国家試験に向けての取組に成果が出ているが、更に各資格に応じた指導を、個に応じた指導法と共に推進する必要がある。
A 規範意識を確立し、他人への思いやりの心を育成する必要がある。
B 地域連携を促進し、生徒の社会性を陶冶する必要がある。
(2)生徒に関する中・長期的目標
@ 家庭学習の習慣化等を通して、各教科の基礎・基本の定着と自ら学ぶ意欲、楽しさを身に付ける。
A 社会のルールやモラルを遵守し、礼儀作法を重んじ、他人を思いやる豊かな人間性の涵養を促進する。
B 社会体験学習を通し、地域に信頼される社会性を身につけた生徒の育成を図る。
C 通信技術者のプロを目指して、国家資格を全員が取得する。
 (3)教職員、学校組織等の望ましい在り方
@ 生徒一人ひとりに応じた指導法を研究・研修し、「わかる授業」の徹底を図る。
A 全教職員が今日的課題を把握し、生徒に的確に対応できる資質を身につける。
B 学校情報の公開を促進し、保護者や地域との信頼関係を維持・構築する。
C 授業研究等現職教育を充実し、資格取得・基礎学力補充のためのシステムを確立する。

3 今年度の重点目標
@ 家庭学習の習慣化と授業改善に努め、基礎学力向上と国家試験の合格率の向上を図る。
A 基本的生活習慣の確立を図り、豊かな人間性の育成を目指す。

 
 
 
 
            U 平成20年度 学校評価計画                 石川県立能都北辰高等学校小木分校
重点目標 具体的取組 主担当 現状 評価の観点 達成度判断基準 判定基準 備考



















 
家庭学習の習慣化と授業改善に努め、基礎学力の向上と国家試験の合格率の向上を図る






 
@






 
授業内容が理解でき、学ぶ楽しさを感じることができるようにする。




 
教務課
各教科






 
講義形式の授業になりがちであったが改善され、「先生が分かる授業をする」という生徒による評価は98%であった。 【努力指標】(外部・生徒)
先生は「わかる授業」を目指して努力している。
 
A 80%以上の教師が努力している
B 60%以上〜80%未満である
C 40%以上〜60%未満である
D 40%未満である
CとDの場合、実施方法・内容等を再検討
 
前期末、後期末、生徒にアンケート

 
「授業を理解できる」という生徒による評価は82%である。

 
【成果指標】(外部・生徒)
授業が理解できる。

 
A 80%以上の授業が理解できる
B 60%以上〜80%未満である
C 40%以上〜60%未満である
D 40%未満である
CとDの場合、実施方法・内容等を再検討
 
前期末、後期末、生徒にアンケート

 
A


 
家庭学習時間を確保する。

 
各教科


 
考査前、資格検定前にはよく家庭学習しているが、それ以外の平日の家庭学習が不十分である。課題を与えるなど指導を徹底したい。 【成果指標】(外部・生徒)
課題を設け1時間以上の家庭学習を定着させる。

 
A 60%以上が定着
B 50%以上〜60%未満である
C 40%以上〜50%未満である
D 40%未満である
CとDの場合、実施方法・内容等を再検討
 
前期末、後期末、生徒にアンケート

 
B


 
国家資格対策の放課後学習を推進する。

 
教務課
専門学科


 
生徒は目標を持って積極的に補習に参加している。

 
【成果指標】
資格取得へ向けて放課後生徒がどれだけ先生方を利用したか。
A 60%以上が利用
B 50%以上〜60%未満である
C 40%以上〜50%未満である
D 40%未満である
CとDの場合、実施方法・内容等を再検討
 
前期末、後期末に調査

 
C


 
生徒の進路に合わせた資格を奨励し、個人指導を徹底する。
 
専門学科


 
専1年の4名中2名が2陸技に合格し、専2の4名中2名が2
総通に、1名が1陸技に合格。全員が資格取得、取得間近である。
【成果指標】
全員が新たに上位の資格にチャレンジし成果をあげる。
A 70%以上が成果をあげた
B 60%以上〜70%未満である
C 50%以上〜60%未満である
D 50%未満である
CとDの場合、実施方法・内容等を再検討
 
学年末に調査


 











 
基本的生活習慣の確立を図り、豊かな人間性の育成を目指す


 
@


 
挨拶・マナー・身だしなみ等礼儀作法を定期的に指導する。
 
生徒指導課
学年団

 
昨年度は目標が達成され、生徒の意識は高くなっている。

 
【努力指標】
身だしなみ検査を実施し、マナーを守る。

 
A 全員が守っている
B ほとんどが守っている
C すこしは守っている
D あまり守られていない
CとDの場合、実施方法・内容等を再検討
 
前期末、後期末に調査

 
A






 
学校版環境ISOに積極的に取り組むことにより環境問題への意識の高揚を図る。



 
総務課






 
環境保全への意識が高くなったが、資源の無駄遣いについてはまだまだ減らす余地はある。
 
【成果指標】(外部・生徒)
省エネ活動に積極的に参加している。





 
A 90%以上が積極的に参加している
B 70%以上〜90%未満である
C 50%以上〜70%未満である
D 50%未満である
CとDの場合、実施方法・内容等を再検討




 
実施後調査






 
家庭での環境保全活動の取組が徹底されていない。

 
A 90%以上が積極的に参加している
B 70%以上〜90%未満である
C 50%以上〜70%未満である
D 50%未満である
 
                                        ただし、前期末は9月末、後期末1月末