↓時代をクリック |
 |
 |
 |
 |
 |
じょうもんじん
・イルカを食べた縄文人
まわきいせき
「真脇遺跡」 |
|
じょうもん やよいじだい
・縄文から弥生時代へ
おきょうづかいせき 「御経塚遺跡」 |
ほくりくさいだいきゅう
・北陸最大級
のみこふんぐん
「能美古墳群」
|
 |
|
のとこくぶんじ
・能登国分寺
ぼうえき まどくち とぎふくらこう
・貿易の窓口 富来福浦港
やかもち まい けたじんじゃ
・ 家持もお参りした気多神社
|
しょうえん ようす
・荘園の様子がわかる
かみあらやいせき
上荒屋遺跡
|
やまなかおんせん
・山中温泉の始まり
|
 |
かまくら ぶし
・鎌倉から来た武士
さいこうじ
・西光寺
|
はせがわとうはく ななお
・長谷川等伯と七尾
|
ひゃくしょう
・百姓ノ持チタル国
かがいっこういっき
「加賀一向一揆」 |
|
 |
てんりょうだいしょうや なかたにけ
・天領の大庄屋「中谷家」 |
かがはんとむらやく きたけ
・加賀藩十村役「喜多家」
ほうだつざん
・宝達山は金の山 |
かがひゃくまんごく
・加賀百万石
うみ ごうしょう ぜにやごへえ
・海の豪商「銭屋五兵衛」
|
まつおばしょう やまなかおんせん
・松尾芭蕉と山中温泉
|
 |
|
ななおごがくしょ
・七尾語学所とオーズボン
|
しちかようすい えだごんべえ
・七ヶ用水と「枝権兵衛」
|
ふごうのむら きたまえぶね
・日本一の富豪の村と北前船
くたにやき
・日本一有名な九谷焼 |