![]() |
本日は石川県立飯田高等学校のホームページへようこそ!
本校は明治45年珠洲郡立実科高等女学校としてスタートしました。以来、県立移管等、幾多の変遷を経て、昭和23年の学制改革で県立飯田中学校と県立飯田高等女学校の統合により石川県立飯田高等学校となりました。また、近年の県立学校活性化事業により、平成20年に珠洲実業高等学校と飯田高等学校が統合し、新生飯田高校として再出発しました。創立以来、幾多の有為な人材を輩出し、社会に送ってきました。昨年度、創立百周年記念事業を終え、平成25年度は101年目の歩を進めています。
本校の校舎は閑静な藤林台にそびえ、晴れた日は珠洲の海原の彼方に立山連邦を眺望することができます。校歌にも謳われているように、珠洲市は海の幸と山の幸に恵まれ、人情濃やかな土地柄です。このように素晴らしい環境の中で、本校生徒は学校生活を送っています。
「清・慎・勤」の校訓のもと、創立以来「文武両道」を校是とし、生徒たちは日々、勉学と部活動に励んでいます。生徒の部活動加入率も高く、運動部、文化部のいずれも県大会では健闘し、毎年、いくつもの部が北信越大会や全国大会に出場しています。
昨年度の8月、本校体育館でウエイトリフティングの全国総体が行われました。本校生徒は、県内外からの選手、指導者、競技役員の方々を厚いおもてなしの心を持って応接し、大舞台でその心意気を示しました。学校行事も活発で、特に9月の体育祭では各クラスが制作した畳12畳分のデコレーションパネルがグラウンドを取り囲みます。
昨年度より、本校は石川県から「高等学校連携による教育力向上事業」、文部科学省から「英語力を強化する指導改善の取組」(今年度「英語によるコミュニケーション能力・論理的思考力を強化する指導改善の取組」に改称の予定)の指定を受けて事業を進めています。国公立大学はじめ、多くの進学希望者の進路実現をより確かなものにするために、手厚い学習指導や進路指導を行っています。また、グローバル社会で求められるコミュニケーション能力や論理的思考力の育成にも取り組んでいます。工業系と商業系の2系列からなる総合学科では、将来の自立した職業人の育成を目指し、様々な技能の習得や検定資格取得に力を入れています。
地域行事への参加やボランティア活動にも積極的に取り組んでいます。昨年度までの「除雪ボランティア」に加え、今年は市の防災危機管理室と連携し、「ちょっこりお助け隊」に参加し、より地域のニーズに応える活動を行う予定です。また今年も、地域の小学校に出かけていき、理科実験の出前授業を行います。
このように本校は学校内外の様々な活動を通じて、生徒の人間的成長を促し、自己の未来に志を持てる人材の育成を目指しております。今後、このホ−ムページをますます充実させ、本校に関する情報提供を積極的に行い、中学生の皆さんはじめ、地域の皆さんから理解される学校づくりを目指します。
〒〒927-1213
石川県珠洲市野々江町1字1番地
TEL 0768-82-0693
FAX 0768-82-4748