|
電験三種 一発合格!
|
電気科3年生1名が第3種電気主任技術者試験に合格しました。
夏の暑い中、合宿での猛勉強の成果がでた結果となりました。
全国高校生合格者18名中の1人で、石川県内の高校で唯一の合格者です。
|
|
|
県工初 二級技能検定合格!
|
電気科3年生1名が電気機器組立て(配電盤・制御盤組立て作業)の二級に合格しました。
県立工業電気科では、これが初めての合格となります。
これをスタートに後輩達にも是非合格に向けて挑戦してほしいと思います。
|
|
|
平成29年度 電気工事組合意見交換会
|
電気科2年生を対象に石川県電気工事組合との意見交換会が行われました。
今年度は交換会の場に卒業生の姿も見られ、活発な意見交換が行われました。
また、生徒体験型の実演や開発中の作業服の試着もあり、授業では味わえないことを体験させていただきました。
|
|
|
平成29年度 県工祭
|
昨年度に続き卒業生や旧職員の先生方などたくさんの方にお越しいただきました。
天候が危ぶまれた中、2・3年生の模擬店も賑わいを見せ、
二日間を通してたくさんの笑顔が見られました。
|
|
|
H29年度 大運動会 総合2位!
|
夏休みが終わり、2学期の始まりとなる大運動会が行われました。
今年は総合優勝&応援連覇を目標に、連日暑い中練習に精を出していました。
結果はどちらも2位という悔しい結果となりましたが、
入場行進や各種競技でも上位に入る等、電気科の強さを見せました。
|
|
|
H29年度 企業訪問
|
6月に入り、3年生は日本ガイシ、別川製作所、北陸電力福岡第一発電所に企業見学へ行きました。
会社の方から説明を受けながら普段は目に出来ないような機器や建物を見学してきました。
高校総体も終わり、自分自身の進路について深く考える1日になりました。
|
|
|
第一種電気工事士 最多合格
|
今年度電気科では『第一種電気工事士【国家資格】に3年生16名、2年生11名 計27名が合格しました。
この合格者数は過去最多の人数であり、先生方の熱心な指導や日々の鍛錬の成果が出ました。
また来年度は更なる合格者を目指して頑張ります!
|
|
|
H28年度 電気工事組合意見交換会
|
今年度も電気科2年生を対象に電気工事組合との意見交換会が行われました。
普段の授業とは違う雰囲気に初めは緊張していた生徒も、
実演や組合の方々の明るい雰囲気に緊張もほぐれ、活発な意見交換が行われました。
|
|
|
電気工事士 後期実技補習
|
県工祭や130周年記念式典も終わり、電気科では電気工事士の実技補習が行われました。
電気科1年生は初の国家資格に挑戦ということもあり、
慣れない作業に何度も挑戦をして資格取得に向けて頑張っていました。
|
|
|
H28年度 県工祭
|
130周年となる今年度は、卒業生などたくさんの来校者が訪れました。
電気科3年生が販売した焼き鳥・パン耳・フライドポテトはどれも好評で、行列も見られました。
また、ステージ発表でもバンド演奏等が行われ盛り上がりを魅せていました。
|
|
|
H28年度 大運動会 応援優勝!
|
夏休みが終わり、2学期のスタートになる大運動会が行われました。
今年は創立130周年記念式典という記念すべき年ということもあり、一段と応援練習やマスコット製作等に力が入り、
どの学科も総合優勝を目指し頑張っていました。
電気科は総合優勝を逃したものの、伝統ある応援で見事1位になり、団結力の強さを魅せました。
|
|
|
H28年度 インターンシップ
|
夏休み中には前期と後期に分けて2年生を対象にインターンシップが行われました。
数日間実際に会社や現場に赴き、機械や機器に触れ就業体験をしました。
生徒は暑い中汗をかきながらも、貴重な経験をしていました。
|
|
|
H28年度 体験入学&ものづくりワールド
|
8月中旬、県立工業高校で中学生を対象とした体験入学が行われました。
電気科では電気工事体験やシーケンス制御等、工業高校ならではの体験をすることが出来ます。
暑い中電気科の3年生が自ら学んだ知識や技術を基に、一生懸命に中学生に教えていました。
|
体験入学に続き、県立工業高校では子どもや家族連れを対象としたものづくりワールドが行われました。
電気科では、テーブルタップ作成・イライラ棒・綿菓子作りといった子どもが楽しめる体験が出来、
子どもだけでなく、旧職員や大人も多く訪れ楽しむ姿が見られました。
|
|
|
電気工事士 補習開始
|
7月に入り電気工事士【上期】に向けての技能補習が始まりました。
試験日までの放課後、先生方の指導を受けながら、
電気科・電子情報科の2、3年生が国家資格の取得に向けて頑張っています。
|
|
|
|