2月3日に恵方巻きを作り、豆まきをしました。たくさん鬼が出てきて盛り上がりました。
最初に節分の意味や恵方巻きの由来について学習しました。今年の恵方(東北東)に福の神のパネルを置きました。
食べ終わったとたんに、3人の鬼が登場しました。豆まき開始です!
好きな具を巻きました。細巻きや太巻きなど、個性豊かなお寿司ができました
次に「鬼のパンツ」の曲に合わせて踊りました。頭と身体がほどよくリラックスしました。
鬼を追い払ったり、鬼に捕まった友達を助けたり、大忙しです。
みんなで恵方を向いて、静かに食べました。何を願っているのでしょうか。
のりを置いてご飯をのせます。どんな具をのせようかな。
いよいよ恵方巻き作りです。まずは作り方を聞きました。具材はキュウリ、卵焼き、ソーセージ、ツナです。おいしそうですね。
みんなでがんばって豆をまいたので、鬼は全員逃げていきました。やったあ!!