| 沿革 | 
  
    昭和49年 | 1月 | 
    石川県立金沢西高等学校設立認可 | 
  
  
     |  | 
    県立金沢二水高等学校長蓮池進暢、校長を兼務(初代) | 
  
  
    | 昭和49年 | 4月 | 
    県立中島高等学校長松村霊俊、校長に着任(第2代) | 
      | 
  
  
     | 4月 | 
    石川県教育センター分室を仮校舎とし、入学式挙行 | 
  
  
     | 9月 | 
    開校式挙行、校歌制定、校旗樹立 | 
  
  
    | 昭和50年 | 3月 | 
    管理棟、特別教室棟、第1体育館竣工、新校舎へ移転 | 
  
  
    | 昭和51年 | 3月 | 
    普通教室棟、校門竣工 | 
  
  
     | 12月 | 
    普通教室棟、部室竣工 | 
  
  
    | 昭和53年 | 4月 | 
    県立富来高等学校長高島誠一、校長に着任(第3代) | 
  
  
     | 7月 | 
    武道館竣工 | 
  
  
     | 9月 | 
    校舎落成記念式典挙行、「飛翔」の像建立 | 
  
  
    | 昭和55年 | 6月 | 
    普通教室増築竣工 | 
  
  
     | 8月 | 
    運動場夜間照明施設竣工 | 
  
  
    | 昭和56年 | 4月 | 
    県立高浜高等学校長松川一雄、校長に着任(第4代) | 
  
  
    | 昭和57年 | 8月 | 
    第2体育館竣工 | 
  
  
    | 昭和58年 | 9月 | 
    創立10周年記念式典挙行 | 
  
  
    | 昭和59年 | 4月 | 
    県立金沢泉丘高等学校教頭楠禎一郎、校長に着任(第5代) | 
  
  
    | 昭和62年 | 4月 | 
    県教育委員会文化課課長谷口澄雄、校長に着任(第6代) | 
  
  
    | 平成2年 | 4月 | 
    本校教頭越野外至雄、校長に着任(第7代) | 
  
  
    | 平成4年 | 3月 | 
    正門・広場竣工、「大海に望む」の像建立 | 
  
  
     | 4月 | 
    普通科英語コース設置 | 
  
  
     | 9月 | 
    中庭竣工 | 
      | 
  
  
    | 平成5年 | 4月 | 
    県立金沢泉丘高等学校教頭竹守熈、校長に着任(第8代) | 
  
  
     | 10月 | 
    創立20周年記念式典挙行 | 
  
  
    | 平成8年 | 4月 | 
    全日制単位制高等学校(普通科)に移行 | 
  
  
     |  | 
    県立金沢桜丘高等学校教頭中村八平、校長に着任(第9代) | 
  
  
    | 平成10年 | 8月 | 
    新校舎竣工、移転 | 
  
  
    | 平成11年 | 4月 | 
    県教育委員会学校指導課課長福田繁機、校長に着任(第10代) | 
  
  
    | 平成13年 | 4月 | 
    県立金沢泉丘高等学校教頭倉屋直樹、校長に着任(第11代) | 
  
  
    | 平成15年 | 10月 | 
    創立30周年記念式典挙行 | 
  
  
    | 平成16年 | 4月 | 
    県立羽咋高等学校教頭 篠田政憲、校長に着任(第12代) | 
  
  
    | 平成17年 | 4月 | 
    県立工業高等学校校長 福島良治、校長に着任(第13代) | 
  
  
    | 平成20年 | 4月 | 
    県立金沢二水高等学校教頭 木村 明、校長に着任(第14代) | 
  
  
    | 平成21年 | 4月 | 
    県立金沢伏見高等学校校長 村上吉春、校長に着任(第15代) | 
  
  
    | 平成23年 | 4月 | 
    県教育委員会学校指導課担当課長 平畠敏彦、校長に着任(第16代) |