水田だより 1号 (4月26日) 生物科学コース作物部門発行
5月8日(水)が田植え実習です。これから定期的に水田の様子をお知らせします。
水田では
田植えにそなえ着々と準備を進めています。
荒起こし、肥料まき完了
トラクターにつけたロータリーで土を耕し
イネの栄養分となる元肥をまきおわりました。
この後田植えまでの作業は
@ 水を入れる。
A 高低直し(高い低いを修正する)
B 代かき(土を細かくし、均平)をする。
C 枠を転がす(苗を植える所に印を付ける)
苗の様子
種まきは4月5日に行いました。気温が低くやや生育が遅いですが、ビールハウスの中で順調に育っています。大きさは草丈9.5cm、葉数は3.2葉齢、稚苗(ちびょう)といいます。機械植えが出来る大きさです。手植えには12cmぐらいが必要です。
苗は田植機で植えつけできるように縦30cm、横60cmの育苗箱の中でで育てています。
苗はこれから硬化といって、外の環境に慣らし、
田植えにそなえる期間にはいります。