金石中出身 普通コース 新潟大学経済学部経営学科 合格 私は推薦で国立大学に合格しました。推薦入試は高校に入学した時から始まっていると言っても過言ではない程、日々の高校生活が結果に反映されます。又、辰巳丘高校は小論文指導も充実しているので、自分の努力次第で難関大学に合格することも夢ではありません。私はその夢を現実のものにでき、辰巳丘高校に来て本当に良かったと思っています。 ☆担任より 学業と部活動(陸上競技部)を両立させた粘り強い努力家です。小論文にも熱心に取り組みました。 |
|
額中出身 芸術コース 新潟大学教育人間科学部芸術環境創造課程音楽表現コース 合格 たくさんの人の励ましを得て、頑張ることができたと思っています。先生方・家族・友達、皆に期待してもらって、それは時に私へプレッシャーとして重くのしかかりましたが、間違いなく私の努力する力となりました。努力は必ず良い結果を返してくれるものだと実感しています。 ☆担任より 実技と勉強と部活動。この3つを両立させながら勝ち取った栄冠には意味がある。おめでとう! |
|
野田中出身 普通コース 三重大学生物資源学部資源循環学科 合格 私が“合格”という栄冠を勝ち取れたのは、不安や苦しみに耐え、打ち勝てたからです。そして、小論文に集中して取り組めたからです。伯耆校長先生や推薦に関して指導して下さった先生方、本当に感謝しています。 ☆担任より 全力を尽くして目標に向かって努力する姿に、私の方が励まされる思いでした。 |
|
笠間中出身 普通コース 富山大学工学部物質生命工学科 合格 私は富山大学を受験して、先生方のありがたさを痛感しました。校長先生自ら指導してくれる小論文、教頭先生を含めた熱心な面接指導のおかげで自分に自信がつき、見事合格することができました。こんなに熱心な指導をしてくれるのは辰巳の先生方だけだと思います。私は辰巳の生徒で本当に良かったと思います。 ☆担任より 生徒会役員と勉強を両方ともに頑張りました。特に今年の学園祭の巨大モザイク画は立派なものでした。 |
|
野田中出身 普通コース 富山大学工学部物質生命工学科 合格 不安で一杯でしたが、校長先生が自ら小論文の指導をしてくださり、沢山の先生方の力を借り、合格通知を手にした瞬間は涙が止まりませんでした。辰巳丘高校でなければ決して合格することはできなかったと思います。本当にありがとうございました。 ☆担任より バドミントン部長として一日も休まずに練習しました。忍耐力や集中力は部活動により培ったものです。 |
|
犀生中出身 普通コース 富山大学経済学部経営学科 合格 受験に向けて小論文と面接の指導を受け、何度も落ち込んだり苦しんだりすることがありましたが、多くの友達や先生方に励まされ合格することができました。辰巳丘の生徒で良かったと心から思います。 ☆担任より 小論文が上手に書けなくて悩んだこともありましたが、最後まで絶対に諦めない気持ちが合格に導きました。 |
|
三崎中出身 芸術コース 富山大学教育学部学校教育教員養成課程美術教育専攻 合格 “願って努力すれば、その分はいつか必ず返ってくる”高校生活で知った言葉。一、二年生の皆さん、何か熱中できることを探して挑戦してみてください。きっと今まで見えなかった世界が見えてくると思います。 ☆担任より コツコツと地道に努力してきたことが実りました。合格おめでとう! |
|
笠間中出身 芸術コース 福井大学教育地域科学部学校教育課程美術教育サブコース 合格 私の合格は、一人の力だけではあり得ませんでした。家族・友達・先生方、そして何よりも推薦を受けるチャンスをいただいた伯耆校長先生には本当に感謝しています。将来、この感謝の気持ちを込め恩返しをしたいです。 ☆担任より ずっと継続してきたことが今開花。よく頑張った! |
|
鹿島中出身 外国語コース 法政大学国際文化学部国際文化学科 合格 私は辰巳丘高校で3年間中国語を学んできました。中国語を学んだことで法政大学の指定校推薦を受けることができ、合格できました。大学の国際関係学部では、辰巳丘高校で学んできたことをより専門的に学べると思うので頑張りたいと思います。 ☆担任より 熱心な努力家で日頃の授業や定期試験を大切にしていました。中国語と共に英語の習得にも努めています。 |
|
森本中出身 外国語コース 同志社女子大学生活科学部食物栄養科学科 合格 私は夏休みから生物を中心に頑張って勉強してきました。また、面接練習や学習面など、先生方が親身になって協力してくださったおかげで合格することができたのだと思います。 ☆担任より 志望校を定めてからは特に重要科目だった生物に焦点を絞り、夏休み中じっくりと取り組み成績を上げました。 |
目 標「個々に応じた学習支援をする中で、 生徒自らが進路を切り拓く力をつける」 ○進路決定過程が生徒の成長につながる指導 ○しっかりと自己表現ができる生徒の育成 ○確実な学力向上を図り、目標に向かって粘り強く努力する生徒の育成
|
●小論文・面接指導 小論文の指導には、現3年生に対し夏休みの進学補講と 10月勉強合宿で、伯耆忠安学校長の直接指導による小論文講座で小論文の基礎を身に付け、10月以降は学部学科系統別に3年学年団・進路指導課から担当者がつき徹底的な添削指導を行いました。 面接指導では、学部学科別の担当者による模擬面接を繰り返し、進路目標の高い生徒には教頭の直接指導による面接指導を行いました。 この丁寧な小論文・面接指導が合格の原動力となっています。 |
![]() ![]() 勉強合宿での小論文講座 |
平成16年度 速報! ☆本校開学以来の快挙! 金沢大学医学部医学科に合格者出す! (金沢大学 計3名合格) ☆3年連続! 芸術コース音楽専攻 東京芸術大学現役合格者誕生! ☆奮闘! 芸術コース美術専攻 金沢美術工芸大学に大量合格者出す! (9名合格) |
![]() |
●国公立大学 | |||
東京藝術大学 音楽学部器楽科弦楽器専攻 金沢大学 3名 ・医学部医学科 ・医学部保健学科 ・工学部人間・機械工学科 新潟大学 2名 ・経済学部経営学科 ・教育人間科学部芸術環境創造課程 三重大学 生物資源学部資源循環学科 富山大学 4名 ・工学部物質生命工学科 (2) ・経済学部経営学科 ・教育学部学校教育教員養成課程 福井大学 教育地域科学部学校教育課程 鳥取大学 工学部土木工学科 金沢美術工芸大学 9名 ・美術工芸学部デザイン科製品デザイン専攻 ・美術工芸学部デザイン科環境デザイン専攻 ・美術工芸学部美術科油画専攻(5) ・美術工芸学部美術科日本画専攻(2) 群馬県立女子大学 文学部英文学科 奈良県立大学 地域創造学部観光経営学科 島根県立大学 総合政策学部総合政策学科 沖縄県立芸術大学 音楽学部音楽学科 愛知県立芸術大学 美術学部デザイン・工芸学科 |
|||
国公立大学 計27名 | |||
●私立大学 | ●国公立短大 | ●専修・各種学校 | |
国立音大 立教大 駒沢大 (2) 成城大 (2) 専修大 (2) 大東文化大 多摩美大 (2) 東海大 東京造形大 東洋大 (2) 日本大 (3) 法政大 武蔵野音大 (3) 武蔵野美大 明治学院大 神奈川大 (2) 中京大 (5) 名城大 京都外大 京都産大 同志社女子大 立命館大 (2) 龍谷大 関西外大 (4) 武庫川女子大 金沢星稜大 (24) 金沢工大 (23) 金沢学院大 (12) 北陸大 (14) 金城大 (11) 他 |
高岡短大(2) 岐阜市立女子短大(2) 新見公立短大 |
石川県立保育専門 (2) 石川県総合看専(3) 金沢医大附看専(5) 金沢病院附看専 こまつ看護学校(2) 金沢リハビリテーション アカデミー (2) 他 |
|
国公立短大 計5名 | 専修・各種 計77名 | ||
●私立短大 | ●公務員・就職 | ||
青山学院女子短大 中日本自動車短大(2) 名古屋女子大短大 滋賀文化短大 京都経済短大 京都光華女子短大 京都嵯峨芸大短大部 大阪音大短大部 関西外大短大部(2) 富山短大 金沢学院短大(2) 金城大短大部(17) 星稜女子短大(11) 北陸学院短大(27) |
自衛隊 ウェデングパーク フラワーガーデン カネヒサコーポレーション 北國新聞駅西販売 牛村歯科医院 高瀬組 太平ビルサービス |
||
就職内定者 計7名 | |||
●留学 | |||
トランスパシフィック ハワイカレッジ (3) 大連外国語大学 |
|||
私立大学 計169名 | 私立短大 計70名 | 留学 計4名 | |
3月22日現在。( )内は合格者数。( )なしは1名。 |
●2年生も受験に向け本格始動! 【小論文指導】 夏休み勉強合宿での小論文講座に加え、現在は現代社会の補講により小論文の基礎知識をつける指導を続けています。 【教頭による面談】 2年生の進路目標の高い生徒に対して、教頭による面談を行い、進路志望実現のための学習・生活面のアドバイスにより、学習意欲の喚起と情報提供を図っています。 【進路講演会】 本校卒業生を招いたパネルディスカッション(3月17日)を実施します。大学生活や職業選択へのアドバイスと後輩へのメッセージにより、将来の自分の姿を想像し、学習への意欲を高めます。また、現3年担任による進路ガイダンス(3月18日)を各クラスで実施し、今年の3年生の取り組みから、進路実現のためのポイントを教えます。 【勉強合宿】 春休みに勉強合宿を実施します。受験生としての学習・生活習慣を身に付けると共に、意欲の高い仲間とともに良い緊張感の中で自らを高める行事です。 期 日: 3月24日〜27日(3泊4日) 場 所: 石川県青少年総合研修センター(金沢市常磐町) |
|
|
●3年学年団 |
3年学年団では、4月より生徒の個人面談をきめ細かく行い、また進路指導課と連携し生徒の進路に応じて系統別説明会を実施してきました。学年団では、できるだけ生徒と保護者の希望に沿うように努力し、生徒一人ひとりについて会議を重ねてきました。学年団を越えた先生方の協力も得てこの結果がもたらされたものと思われます。 3学年主任 岡山 宏 |
○3年ホーム担任○ |
●2年学年団 |
新3年生は、生徒の進路希望を考慮して、進路別クラス編成で4月からスタートします。普通コースの5クラスを、国公立四年制大学希望を中心としたクラス、私立大学を中心としたクラス、短大・専門学校を中心としたクラスなどに分け、生徒一人ひとりの進路実現に向けて、進路指導課・教科担当者と連携を密にし学年団一丸となって取り組んでいきます。また学校での補講の他に春(3月)・夏(7月)・秋(10月)の3回の勉強合宿を計画しています。 2学年主任 粕谷 正一 |
○2年ホーム担任○ 川畠裕美・寺井千春・杉澤寿治・大橋由子・井波真祐・浅井健一・柳橋広司 |