昭和18年
昭和21年
昭和23年
昭和27年
昭和30年
昭和33年
昭和35年
昭和38年
昭和41年
昭和42年
昭和43年
昭和49年
昭和50年
昭和52年
昭和55年
昭和57年
昭和58年
昭和60年
昭和62年
平成元年
平成5年
平成6年
平成7年
平成9年
平成10年
平成13年
平成15年
平成19年
平成22年
平成24年
|
高等女学校(2年制)として設置を認可され鶴来小学校の一部を仮校舎として発足
高等女学校(3年制)となる
学校改革により元鶴来町外13ヶ村組合立高等学校として認可
室橋隆三校長(初代)となる
白山公民館を仮校舎として組合立鶴来高等学校開校
石川県立鶴来高等学校となる 佐野健次郎校長(2代)となる
松村茂校長(3代)となる
菊地計一校長(4代)となる
津田又三郎校長(5代)となる
東方利盛校長(6代)となる
八田有親校長(7代)となる 商業科設置
50m公認プール竣工
南出勉校長(8代)となる
鴛原利蔵校長(9代)となる
創立30周年記念食堂竣工 木南俊英校長(10代)となる
辻定美校長(11代)となる
高橋正行校長(12代)となる
墨田迪彰校長(13代)となる 創立40周年記念式
野々市利男校長(14代)となる
安田進一郎校長(15代)となる
片山新夫校長(16代)となる
米岡三良校長(17代)となる
月橋町に新校舎落成--創立50周年記念式
粟谷外志久校長(18代)となる
海外(韓国)修学旅行実施
西田谷功校長(19代)となる
田村建二校長(20代)となる
石丸治平校長(21代)となる
山岸外司憲校長(22代)となる 創立60周年記念式
大江勉校長(23代)となる
坂田哲之校長(24代)となる
江指肇校長(25代)となる
|