【メニューへ戻る】

学習指導案

対象生徒 普通科 1年生 40人
科目名 情報A
使用教科書 情報A(日本文教出版)

  • 1 単元名 情報を理解しよう(わたしたちの暮らしと情報)
  • 2 単元のねらい
    •  学校を含めて身の回りに情報機器や情報通信ネットワークの整備が進んでいることを知らせ,現代が情報社会であることを認識させる。インターネットの基本的な仕組みを理解させるとともに,情報検索サイトを紹介し,関連用語をインターネットで調べる操作を身に付けさせる。また,コンピュータについて,その基本的な機能と,ハードウェアやソフトウェアについて理解させる。
  • 3 単元の指導計画(総時数4時間)
    • 第1次(1時間) 情報社会とメディア
    • 第2次(3時間) 身の回りの情報機器やネットワーク
  • 4 本時の学習(第2次 第2時)
    • (1)題目    学校の情報機器見学と用語調査
    • (2)本時のねらい
      •  学校の情報機器見学を通して,情報機器やネットワークに興味を持つ。また,それら機器の機能や役割,ネットワークに関する用語をインターネットの用語辞典サイトで調べ,情報機器の理解を深めるとともに,インターネットによる効率的な検索技能を身に付ける。
    • (3)準備・資料等 実習プリント
    • (4)本時の展開
時間 学習活動(学習内容) 学習指導上の留意点 評価規準【観点】(方法)
導入
5分
1.本時の実習内容を把握する ○実習内容を説明し,実習プリントを配布する
○実習1と2を並行して行うために,20名ずつの2つのグループに分ける

展開
40分
2.実習1
 学校の情報機器やネットワークを見学する
・説明で聞いたことを実習プリントに書く







3.実習2
 用語調査を行う
ネットワークに関する基礎用語を検索サイトで調べ、実習ノートにまとめる



※実習1と2は20名ずつ2つのグループに分かれて並行して行う
○コンピュータ室等の情報機器を見せながら、それらの機能を簡単に説明する
・提示機器
 ハブ
 プリンタ
 スキャナ
 プロジェクタ
 サーバ
 ルータ
 UPS

○インターネットの辞書検索サイトや用語辞典サイトを利用し、ネットワーク等に関する用語を調べさせる
・検索用語
 インターネット
 プロバイダ
 ハブ
 LAN
 サーバ

・2つ以上のサイトで調べて実習プリントにまとめさせるその際に出典を明示するよう指示する
【関心・意欲・態度】
学校の情報機器に関心を持ち,各情報機器の機能・役割を積極的に知ろうとする
(観察,実習プリント)







【技能・表現】
インターネットの辞書検索サイトや用語辞典サイトを使って用語の意味を検索することができる
(実習プリント)


まとめ
5分
4.実習の感想や疑問を実習プリントに書く ○実習プリントを回収する