【メニューへ戻る】

学習指導案

対象生徒 普通科 1年生 40人
科目名 情報A
使用教科書 情報A(日本文教出版)

  • 1 単元名 情報を理解しよう(身近な問題を解決しよう)
  • 2 単元のねらい
    •  問題解決の手順を身に付けるために,設定したテーマに関わる問題点をカード形式で列挙し,カードの関係を構造化して解決策を見出す実習を行わせる。まず,「学習について」というテーマで,問題を構造化する手法を理解させ,さらに各班でテーマ設定から構造化による問題分析および解決策を導くという実習を行わせる。実習を通して問題解決の手順を身に付け問題の分析能力を養う。
  • 3 単元の指導計画(総時数5時間)
    • 第1次(2時間) 身近な問題を見つけよう
    • 第2次(3時間) 学校生活の中の問題を見つけよう
  • 4 本時の学習(第2次 第1時)
    • (1)題目    テーマの決定
    • (2)本時のねらい
      •  問題解決に興味を持たせ,「学校生活の中の問題を見つけよう」というテーマで,より具体的なテーマを決定させる。
    • (3)準備・資料等
    • (4)本時の展開
時間 学習活動(学習内容) 学習指導上の留意点 評価規準【観点】(方法)
導入
5分
1.学校生活に関するテーマ設定であることを知る ○前時までの問題解決の手順を確認させ,これからの実習の予定を伝える
○テーマの設定範囲を指示し4人ずつの班に分ける

展開
40分
2.テーマを考える
 1人がひとつのテーマを設定し,そのテーマを設定した理由をノートに記入する








3.各班での話し合い
 班内で意見を出し合い1つのテーマに絞る




4.各班の発表
 代表者はテーマを発表する
 他の班の発表を聞く

○テーマ設定での注意事項
 テーマを見つける視点
・登校から下校までの生活
・学校行事
 教科書でのテーマ設定例等を参考にさせ,あまりに狭いテーマを設定しないように指示する
 テーマ設定の理由をノートに書かせ,発表する際の資料とさせる


○各班ごとにテーマを決めさせる
・関心あるテーマであるか
・そのテーマから関係する問題がいろいろ出そうか


○各班の代表者に発表させる
・制限時間を守らせ,テーマとその設定理由を発表させる













【関心・意欲・態度】
テーマの設定に関心をもって取り組もうとしている
(観察・発言)
まとめ
5分
5.各班でテーマを最終的に決定する ○他の班の発表を参考にさせる