【メニューへ戻る】

学習指導案

対象生徒 普通科 1年生 40人
科目名 情報A
使用教科書 情報A(日本文教出版)

  • 1 単元名 情報を理解しよう(身近な問題を解決しよう)
  • 2 単元のねらい
    •  問題解決の手順を身に付けるために,設定したテーマに関わる問題点をカード形式で列挙し,カードの関係を構造化して解決策を見出す実習を行わせる。まず,「学習について」というテーマで,問題を構造化する手法を理解させ,さらに各班でテーマ設定から構造化による問題分析および解決策を導くという実習を行わせる。実習を通して問題解決の手順を身に付け問題の分析能力を養う。
  • 3 単元の指導計画(総時数5時間)
    • 第1次(2時間) 身近な問題を見つけよう
    • 第2次(3時間) 学校生活の中の問題を見つけよう
  • 4 本時の学習(第2次 第3時)
    • (1)題目    問題の構造化と解決策
    • (2)本時のねらい
      •  問題をグループ化し,グループ内の問題の構造及びグループ同士の構造を考える。さらに,1つの問題について解決策を考える。
    • (3)準備・資料等  カード,模造紙
    • (4)本時の展開
 
時間 学習活動(学習内容) 学習指導上の留意点 評価規準【観点】(方法)
導入
5分
1.班に分かれ実習の準備を整える
○本日の実習を説明し,前時にまとめたカードと模造紙を配布する

展開
40分
2.カードを模造紙の上で分類しグループ化する


3.グループ化されたカードを模造紙の上で配置してグループを線で囲む





4.グループ同士の構造を考える




5.1つの問題について解決策を各班で考えて文章に書く

○グループのグループを作らせても良い


○近いと感じられたカード同志を近くに置く等,模造紙の上のカードの配置を考えさせる。
○配置にあたっては,グループ内の問題カードの構造を考えさせる


○構造を矢印などの関係線を使って模造紙に表させる



○構造化されたカードを元に問題の解決策を考えさせる








【技能・表現】
問題グループ化しその構造を考えることができる
(模造紙)





【技能・表現】
解決策を考えることができる
(模造紙)
まとめ
5分