【メニューへ戻る】

学習指導案

対象生徒   科  年生  
科目名 情報C
使用教科書 情報C Network Communication(実教出版)

  • 1 単元名 ディジタル化と情報(情報のディジタル化)
  • 2 単元の目標
    •  Excelの関数を使い,漢字と文字コードを相互に変換する実習や,テキストファイル,画像ファイルなどの2進数変換や16進数変換の実習を通して,コンピュータなどにおいては,情報を0と1の2進数で表現していることを理解させるとともに,各種ディジタル情報の表し方について考えさせる。なお,実習においては,ソフトウェアを操作し,得られた結果や感想を実習プリントに記入させながら行う。
  • 3 単元の指導計画(総時数4時間)
    • 第1次(1時間) アナログとディジタル
    • 第2次(2時間) ディジタル情報のあらわし方
    • 第3次(1時間) ディジタル情報の活用
    4 本時の学習(第1次 第1時)
    • (1)題目    座学「情報のディジタル化の仕組み」
    • (2)本時のねらい
      •  前時の実習で体験したことと説明を基にして,コンピュータにおけるディジタル化された文字,数値,画像,音などの表し方について考える。
      • 【思考・判断】
    • (3)準備・資料等 プレゼンテーション資料
    • (4)本時の展開
時間 学習活動(学習内容) 学習指導上の留意点 評価規準【観点】(方法)
導入
5分
1.説明を聞き,学習すべき事項を確認する

○前時の実習の項目を確認する


展開
35分
2.実習プリントに従って,表示されるソフトウェア画面を見ながら説明を聞き,様々な情報のディジタル化を理解する
・ディジタル化による文字の表現(文字コード)
・10進数,2進数,16進数の関係
・ディジタル化による画像の表現(解像度と階調の変更)

3.情報のディジタル化についてのプレゼンテーション資料を見て,理論的な側面について理解する

○前時に実習を通して体験したものと同じ画面をプロジェクターを用いて示し,復習しながら解説をしていく







○情報のディジタル化についてのプレゼンテーション資料をプロジェクタに投影し,実習と結びつけて理論的側面を解説する






【思考・判断】
コンピュータにおけるディジタル化された情報の表し方について考えている
(観察)

まとめ
5分
4.実習プリントの記入内容をまとめ提出する ○実習プリントを回収する