![]() |
さんにょもんばなし |
![]() |
「さんにょもんのがいもん」の響き 三崎町粟津の琴江院に伝わるさんにょもんが寄付したがいもんの音色と響きをお楽しみください。 ![]() |
|
![]() |
他にもいろいろあるよ さんにょもん話 さんにょもん話は、他にもたくさんあります。さんにょもん保存会が平成15年に発行した本には、40本のお話がのっています。 |
![]() |
さんにょもんの塚 引砂には、さんにょもんの塚があります。塚のすぐ横にある桜の木は、「えんま桜」と呼ばれています。 なぜ、そう呼ばれるのか、「だまされたえんま大王」のお話を読むとわかります。 ![]() |
|
![]() |
さんにょもん祭り 〜さんにょもんきりこ〜 さんにょもんの塚から、さんにょもん像を祭り会場へお連れするのに、きりこに乗せて運んでいます。 ![]() |
![]() |
さんにょもん祭り 〜子どもたちの語り〜 子どもたちも、語りを披露(ひろう)しました。 (話者 さんにょもん保存会の子どもたち) ![]() |
|
![]() |
さんにょもん祭り 〜さんにょもんづくし〜 民謡歌手の加賀山昭(かがやまあきら)さん作曲の「さんにょもんづくし」の盆踊りも披露(ひろう)されました。 ![]() |
![]() |