
|
|
動橋川
大日山から流れが始まるといわれている動橋川です。
大きく曲がって流れています。
カーブの外側と内側では、流れ方にどのようなちがいがあるでしょう。す。

|

|
|
曲がって流れる動橋川
今度はカーブの外側と内側の岸のようすを見てみましょう。
どのようなちがいがあるでしょう。

|

|
|
動橋川の川岸のようす
同じ川の両岸ですが、左の岸は岩がむき出しになっているのに対して、右の岸は水面のすぐそこまで草木が生えています。
どうしてこのようなちがいがあるのでしょう。

|

|
|
川の幅(はば)が広がった動橋川
川の幅を広げながら、ゆったりと流れています。
一段下がったところには、島のようなところができています。

|

|
|
中流を曲がって流れる動橋川
中流にも曲がって流れるところがあります。
カーブの内側と外側でどんなちがいがあるか、よく見てみましょう。

|

|
|
岸に小石がたまる川の流れ
岸に小石がたまっています。
反対側の岸とのちがいはなんでしょう。

|

|
|
柴山潟(しばやまがた)に流れこむ動橋川
ゆったりと流れてきた動橋川は、柴山潟へと流れこみます。
動橋川という名前でよばれるのは、ここまでです。

|