
|
|
手取川の旅の始まりだ! 〜上流〜
手取川の上流の様子です。
岩の大きさは、教室にある机の大きさくらいあります。
そんな大きさの岩がゴロゴロころがっています。
川の流れも速いです。

|

|
|
家より大きい!? 百万貫の岩(ひゃくまんがんのいわ)
上流にあるとても大きな岩で、いっしょに写っているのは小学4年生の女の子と幼稚園の年長さんの女の子です。
女の子たちと比べると、とても大きな岩であることがわかるでしょう。
でも、どうしてこんなところにあるのでしょうか・・・?

|

|
|
山を抜けて加賀平野へ 〜中流〜
川の様子は上流に比べ、大きく変わります。
何がどんなふうに変わっているのか、わかりますか?

|

|
|
もうすぐ海だよ 〜下流〜
手取川の旅ももうすぐ終わりです。
あともう少しで日本海も出ます。
川の様子も上流や中流と比べ、だいぶちがいますよ!

|

|
|
手取川 蛇行(だこう)の様子 〜上流〜
川が蛇行(だこう)すると、外側は大きくえぐられ、内側には土砂が積(つ)もります。
長い年月の間にこのような現象(げんしょう)が続き、川の形もだんだん変わっていくのです。

※蛇行・・・曲がりくねって流れていること
|

|
|
手取川 蛇行(だこう)の様子 〜下流〜
下流では、川の内側の土砂の積もり方、外側のえぐられ方も、上流とちがうことがわかりますか?

|