皆さま、こんにちは。ようこそ飯田高等学校のホームページにいらっしゃいました。ありがとうございます。
本校は、明治45年に珠洲郡立実科高等女学校としてスタートしました。以来、幾多の変遷を経て、昭和23年の学制改革で、県立飯田中学校と県立飯田高等女学校の統合により、石川県立飯田高等学校となりました。また、近年の県立学校活性化事業により、平成20年に珠洲実業高等学校と飯田高等学校が統合し、新生飯田高等学校として再出発しました。創立以来、多くの有為な人材を輩出し、社会に送ってきました。平成24年度には、創立100周年記念事業を終え、今年度104年目の歩を進めています。
本校の校舎は、閑静な藤林台にそびえ、晴れた日は珠洲の海原の彼方に立山連邦を眺望することができます。校歌にも謳われているように、珠洲市は海の幸と山の幸に恵まれ、人情豊かな土地柄です。そのような素晴らしい環境の中で、本校生徒は充実した学校生活を送っています。
さて、本校の教育目標は「真理を探究し、高い知性と豊かな心を養い、積極・進取の精神をもった明朗快活で実践力のある誠実な人間を育成する」ことです。さらに、校訓は「清・慎・勤(せい・しん・きん)」となっています。「清」は「体を鍛え、心身ともに清らかであること」、「慎」は「言動を慎み、礼儀正しいこと」、「勤」は「己を磨き、学業に勤めること」を意味します。本校の校訓が教えるところは、簡潔に言いますと、「心身ともに健康で、礼儀正しく、日々努力せよ」ということです。本校生徒は、この校訓のもと、創立以来「文武両道」を校是とし、日々勉学と部活動に励んでいます。部活動加入率も高く、運動部、文化部のいずれも県大会では健闘し、毎年いくつもの部が北信越大会や全国大会に出場しています。
また、本校は県下有数の伝統校ですが、国公立大学進学から公務員、民間企業の就職に至るまで、生徒の多様な進路希望を実現するために、手厚い学習指導や進路指導を行っています。また、グローバル社会で求められるコミュニケーション能力や論理的思考力の育成にも取り組んでいます。本校の総合学科では、将来の自立した職業人の育成を目指し、様々な技能の習得や検定資格取得にも力を入れています。
さらには、本校生徒は地域行事への参加やボランティア活動にも積極的に取り組んでいます。今後、より地域のニーズに応える活動を進めていく予定です。また地域の小学校・中学校とも連携を密にしていければと願っています。
このように、本校は学校内外の様々な活動を通じて、生徒の人間的成長を促し、故郷に誇りと愛着を持てるグローバルな人材の育成を目指しています。今後もこのホームページをますます充実させ、本校に関する情報提供を積極的に行い、中学生の皆さんをはじめ、地域の皆さんから理解される学校づくりを進めていきたいと思います。
最後になりますが、私は校長として、平成28年度も昨年度に引き続き、あらゆる場面で「チーム飯田で、一歩前進」を果たしたいと願っています。本校の教育活動へのご理解、ご支援をどうかよろしくお願いいたします。
(平成28年4月更新)