





■教育目標
1. 自己の言動に責任を持ち、自主性を培い、知性と教養を身につけた、
心身ともに健全でたくましい人間を育成する。
2. 一人一人の個性を伸ばし、自他の人格を尊重する情報豊かな人間を育成する。
3. 地域を愛し、地域を学び、地域を創造する人材を育成するとともに、
世界に対する広い視野を持った有為な社会の社会の形成者を育成する。
■中・長期的目標
(1)学校の現状
@統合新設校として、実績を積み重ねるべく「文武両道の実践」に努めている。
(2)生徒に関する中・長期的目標
@学力向上を図り、進路の実現を目指す。
A基本的生活習慣の定着により、品性を高める。
B心身をともに錬磨し、情操豊かな人間教育を推進する。
(3)教職員、学校組織などの望ましい在り方
@組織体として機能的な体制をつくる。
A研究授業等を通して授業力向上に努める。
B家庭、地域との連携により、信頼される学校づくりを目指す。
■今年度の重点目標
(1)学力の向上
@生徒の学習意欲を喚起し、自主的に学習活動に取り組む態度を養う。
Aシラバスの改善を図り、充実した活用に努める。
(2)進路の実現
@3年間を見通した進学指導の充実を図る。
A早期の就職内定に向けて、積極的な指導に努める。
(3)基本的な生活習慣の確立、在り方・生き方教育
@登校指導、巡回指導、授業の規律の確立、携帯電話のマナー指導に取り組む。
Aあらゆる場面を通じて全人教育を行う。
(4)体力向上と部活動の活性化
@学校をあげて「体力アップ1校1プラン」を推進する。
A部活動を通しての人格陶冶を図る。
B競技成績の向上に努める。
(5)地域との連携
@地域から信頼される学校づくりを目指し、ボランティア活動等に取り組む。
A学校HP、学校だより等を通して情報発信を行う。
■学校運営の基本方針
新設校として、新進の気概を持ち、地域社会・保護者・生徒のニーズに対応する特色ある学校作りの充実と、良き校風の樹立に努力する。
(1)教職員への期待
@教職員間の和を大切にする。
信頼する人間関係を根本とし、組織体として有機的に機能する集団を目指す。
A生徒理解に立ち、指導の充実に努める。
生徒の能力を発見・伸長するよう支援し、自己の人生目標に沿って不断の努力を身につけさせる。
B密なる連携協力体制の確立
相互の連携協力を図り、特色ある学校づくりに努める。
(2)生徒に「日本海・はまなす精神」の育成
@向学の気風を養い、自主的な学習意欲の向上に努める。
ア 多様な生徒のニーズに対応した指導法と教材の精選に工夫する。
イ 朝の読書タイムの活用
(3)教職員の資質向上
@校内研修の充実
ア 克己心の涵養を図る。
イ 各教科を通じて、新しい教育課程の実践・研究に努め、多様な生徒への対応を工夫する。
(4)諸施設の拡充
@総合学科の施設・設備
総合学科(商業系・福祉系)の設置に伴う施設設備の充実を図る。
Aいしかわ学校版ISO指定校
環境教育の一環として、環境整備、緑化の実現を図る。


