茶道部

活動日 | 毎週月曜日の放課後 |
活動場所 | 図書館棟の2階にある和室 |
指導者 | 技芸講師の菓子田先生 茶道部顧問の山本・枡田 |
平成23年度活動内容
4月・5月 | 2・3年生はお運びとお点前 1年生はお茶のいただき方や割り稽古 |
6月 | 石川県高等学校総合文化祭の茶会に参加 |
7月 | 1年生基礎練習 浴衣の着付け講習会 |
8月9月 | 学校祭にむけての準備・練習 |
10月~ | 平成24年度総文茶会にむけての準備・練習 |
ゆかた着付け講習会
平成23年8月上旬に、ゆかたの着付け講習会を宝達志水町のアステラスで行いました。
参加者は1年生茶道部6名で、6名すべてが、自分でゆかたを着る事が出来るようになり、帯も自分で結べるようになりました。
浴衣の着付け講習会の後、アステラスの和室で、 お点前の練習をしました。
来年度の総文茶会では、宝達志水町「アステラス」で、薄茶席を羽咋工業高校と宝達高校で担当します。 みなさん、ご協力よろしくお願いします。
参加者は1年生茶道部6名で、6名すべてが、自分でゆかたを着る事が出来るようになり、帯も自分で結べるようになりました。
浴衣の着付け講習会の後、アステラスの和室で、 お点前の練習をしました。
来年度の総文茶会では、宝達志水町「アステラス」で、薄茶席を羽咋工業高校と宝達高校で担当します。 みなさん、ご協力よろしくお願いします。



平成23年度学校祭 羽咋工業高校茶道部主催「お茶会」
本校の学校祭は、例年、秋に開催です。秋の山野草の花入れも楽しめます。今年の受付横には、白萩、矢筈ススキ、彼岸花です。 お菓子とお抹茶で200円です。当日券もありますので、みなさん、是非起こし下さい。
学校祭親会前日の放課後は、お点前の復習です。

当日のお点前の様子です。1年生が初めて人前でお点前をしました。

例年、和菓子は「よしはし」さんからお取り寄せ。

花寄せ風に、秋の草花を飾ります。