■ 2016.9.30 Day:0 海外研修結団式 |
 
文系フロンティアコース第4期生がイギリスへ出発するのを目前にした9月30日(金)、海外研修の結団式が行われました。
校長先生、NSH推進室長のお話の後、ホーム会長がみんなを代表して宣誓をしました。

結団式の後は、みんなで作成した、能登里山里海のプロモーションビデオの完成試写会を行いました。
みんな、放課後や休日を使って取材・編集しただけあって、感慨深い様子で見入っていました。
完成したDVDは、それぞれのホームステイ先に持って行き、披露します。
待ちに待ったイギリス海外研修、いよいよです!  
|
|
■ 2016.10.3 Day:1 ① Departure ! |

おはようございます。
いよいよ、文系フロンティアコース第4期生、21ホームのイギリス海外研修が始まりました。
今日から8日間、みんなの様子をリアルタイムでお送りいたします!

七尾高校に集合して、みんなでパスポートとスーツケースの鍵を確認。準備OKかな?

さて、現在は七尾高校を出発してバスの中、西へと向かっています。
みんな元気一杯です!
|
|
■ 2016.10.3 Day:1 ② Arrived at 関西空港 & Leaving Japan! |

バスの到着は少々遅れましたが、無事に関西空港に到着しました!

搭乗手続きまでの間は、みんな、初めての外貨両替をしたり、日本出発前の最後の食事をしたりして過ごしています!(ラーメン美味しかったね。)
さて、1日目最後、出国直前の様子をお伝えします。

長時間のバス移動で、みんなちょっと疲れてるかな?と思いきや、ご覧の通り、まだまだ元気です!
出国審査をドキドキしながら通過すると、目の前にはこれから搭乗する、エミレーツの航空機!
出国直前の待ち時間は、みんなぎりぎりまで家族と電話をしたりしながら過ごしました。
これから経由地ドバイまで10時間のフライトです。みなさん、また後ほど!
  |
|
■ 2016.10.4 Day:2 ① Dubai! |
 
日本のみなさん、おはようございます。
私たちは先ほど、経由地ドバイに到着しました!
日本時間は10時半、ドバイは現在、早朝5時半です。
 
機内での様子はこんな感じ。→
英語で機内食(fish or beef)やドリンクの種類を尋ねられても、さすが文フロのみんな。
余裕の表情で受け答え。

寝ている間に機内食の配膳が通りすぎちゃった… もらえるかな…? とそわそわしていた彼。
乗務員さんに英語で話しかけて、ちゃんと機内食が運ばれてきました!よかったね。
マスクをしているのは、機内での乾燥対策ですが…10時間のフライトで、みんなちょっとだけ疲れたかな?
憧れのイギリスまで、あと少し!
|
|
■ 2016.10.4 Day:2 ② Arrived at the UK & Hostfamily |
 
日本のみなさん Good evening! (Good morning?)
こちらイギリス時間で午後2時です。
無事にガトウィック空港に到着しました!
UK上陸です!!
ドバイからイギリスまでは、←こんなルートのフライトでした。
――日本を離れて、ドバイで数時間過ごしたけど、ここまでどうだった?
Sさん「なんかいろいろ日本と違うなって思いました」
――例えばどんなところ?
Sさん「お店の人の対応なんかが全然違いました」
そうだね、この研修でいろいろな違いを、もっともっと体感できると思うよ!
さて、こちらイギリスはご覧の通り、いい天気ですよ!
先生「イギリスがこんなに晴れてるなんて珍しいなぁ」

到着直後のみんなは、長時間のフライトで疲れていても、この笑顔です。
これからバスに乗って、ホームステイ先のソリフルとサットンコールドフィールドという街に向かいます!
 
やっぱりイギリスは日本より肌寒い!
ガトウィック空港からバスで移動すること約2時間。
バスの中からはたくさんの羊が見えたり、れんが造りの素敵なお家がたくさん見られたりして、みんな少しずつイギリスにいる実感が湧いてきたようです。
 
そして……
ソリフルとサットンコールドフィールドに到着。
それぞれのホストファミリーとの対面です!
ちょっと緊張気味のみんなでしたが、ホストファミリーが笑顔で出迎えてくれて、ひと安心。
 
ここからは私たち教員とも別行動です。
See you soon !
|
|
■ 2016.10.5 Day:3 ① How was your stay? |
日本のみなさん、こんばんは! こちらは朝の9時半、3日目が始まりました。
日本の台風の事が心配ですが…
こちらは全員元気に集合し、今日はこれから チャッツワース というエリアで、グリーンツーリズムについて学習する予定です。

今回のホームステイ地域は、ソリフルとサットンコールドフィールドの2箇所に分かれています。写真はサットンコールドフィールド組のboys!
― みんな、ホームステイはどうだった?
Yくん「英語で会話ができました。楽しかったです。」
Mさん「ファミリーが音楽一家でした!音楽の話ができました!」
Nくん「能登里山里海のDVDを見せたら、いいねって言ってくれました。」
中には、「朝食は自分で準備するように言われて、自分でなんとかしました」という人も。
事前研修でも「ホームステイ中、自分のことは自分でやるように」というお話があったけれど、実感できたみたいだね。これもまたみんなにとって大事な経験。
それでは研修1日目、行ってきます!
|
|
■ 2016.10.5 Day:3 ② CHATSWORTH |
 
一行は、チャッツワースに到着しました!

チャッツワースはイングランド北部、ピーク・ディストリクトにある、デヴォンシャー公爵という方の邸宅です。
邸宅の中には、彫刻や壁画などの美術品がたくさん。
邸宅はもちろん、庭園が日本では考えられないくらい広大です。
水道水ではなく湖から水を引いていたり、使用する電力のいくらかは敷地内で発電したりもしています。
さて、みんなはまず始めに、ここの概要や“GREEN”な(=環境問題に向き合い、工夫すること) 取り組みについて学びました。
ちなみにこの素敵なお部屋、かつてはエリザベス女王が踊ったこともあるそうですよ。
質問タイムでは、3人が勇気を出して英語で質問!
  
 
こちらからは、みんなの里山里海についてのプレゼンテーションを抜粋して紹介。
原稿を見ずにプレゼンを行いました。
★☆Lunch Time☆★
お昼は、みんなのホストファミリーが lunch boxを持たせてくれました。boxの中身は、サンドイッチやフルーツが多いみたい。
  
午後からは、邸宅の中や庭園を案内してもらい、ぐるりと見学です。
ネイティヴの英語の説明にも反応し、頷いたり、「へぇ~」という声があがったりしていました。
  

明日はロンドン市内へ!
今日とは全く違ったイギリスを見ることができそうですね。
|
|
■ 2016.10.6 Day:4 ① London! |

イギリスは朝の8時半、みんなを乗せたバスはロンドン中心部に向かっています。
今日は、ロンドン塔やセント・ポール大聖堂、大英博物館などで研修を行う予定です!
今日も天気は晴れ、気温は12℃、みんな防寒対策ばっちりかな?
←写真はソリフル組の集合の様子です。
Iさん「マザーが、お土産たくさん買っておいでって言ってくれました!」
ホームステイも2泊目となり、ホストファミリーとの会話にも慣れてきたようです。
それでは、首都ロンドンへ!行ってきます!
|
|
■ 2016.10.6 Day:4 ② A lovely day in London! |
 
海外研修4日目、ロンドン市内研修の様子をお伝えします!
ロンドン中心部に近づくと、赤い2階建てバスや赤い電話ボックスが見えてきて、さっそく写真撮影を始めたみんな。
そして……バスからビッグベンが見えた時には、ここまでの研修で1番の歓声が上がりました。
――ビッグベンを見てみての感想は?
Mさん「絶対、実物を見るべきだなって思いました!」
写真ではよく見るけれど、やっぱり本物は迫力あるよね。
橋の向こうにはロンドン・アイ。→
 
午後は、大英博物館へ。
館内では自由行動ですが、たくさんの人が真っ先に向かったのは……

ロゼッタストーン!
世界史で勉強したロゼッタストーン、本物を見ることができてみんな大興奮です。
エジプトブースでは、神妙な顔でミイラを眺めるgirlsたちが。
 
広ーーーい館内にたくさんの展示ブースがあり、すべての展示物を見ることはできませんでした。
いつかまた、旅行で来れたらいいね。

帰りにみんなはそれぞれお土産を購入。お土産をひとつ買うにも、現地の人とはもちろん英会話です。
―買い物には慣れてきた?
Hくん「もう余裕です!」
あっという間に時間は過ぎて、みんなを乗せたバスはロンドンを後にしました。
みんなロンドンを満喫できた様子です。
明日はオックスフォードに行き、能登の里山里海について、プレゼンテーションをする予定です。
|
|
■ 2016.10.7 Day:5 ① Oxford London! |
日本のみなさんこんばんは!
8日間の海外研修は5日目を迎え、もう後半戦に入りました。
こちらイギリスは朝の9時半。みんなを乗せたバスはオックスフォード大学に向かっています。
オックスフォード大学の伝統は長く、世界で3番目に古い大学として有名です。
そして今年度の世界大学ランキングでは堂々の1位!
映画ハリー・ポッターの撮影に使用された大学でもあります。
今日はいよいよ、能登の里山里海についてプレゼンテーションを行います。
みんなバスの中で最終調整中。原稿やスライドを確認しています!
  
今日のプレゼンテーションでは、流暢な英語はもちろん、磨きあげたその内容も、思いっきり披露してきたいと思います。
|
|
■ 2016.10.7 Day:5 ② Oxford |

海外研修5日目、今日はオックスフォードにやって来ました。
ロンドン市内やホームステイエリアとはまた違った街並みが続きます。

一行はまず、オックスフォード大学の38軒のカレッジのひとつ、ニューカレッジに入り見学することができました。
――オックスフォードの街に来た感想は?
Kくん「重厚感がすごい!」
Hさん「街の雰囲気がとっても好きです!」
Uさん「大学全体が街になっていて圧倒されました。」
さて、さらに街中を進むと……あれはもしかして!?
Martin!!!!
この7月まで、4年間七尾高校でALTを務めていたマーティンが、滞在中のオランダからみんなに会いにイギリスへ来てくれたのです。
マーティン「サプライズ大成功!」
感動の再会を果たしました。

さて、いよいよ今回の研修でメインの学習となる、能登里山里海のプレゼンテーションです。
オックスフォード大学の学生の前で、それぞれが調べた能登の景観・農業・漁業・祭り・伝統工芸・食品加工・生物多様性・農業振興について紹介をしました。
もちろん全て英語で、原稿を見ずに行いました。
みんな少し緊張した様子でしたが、スピークアウトで練習してきたように、ボディランゲージを交えたり、大学生たちに質問してインタラクションをとりいれたり、時にはジョークも交えながら、自分たちが調べてきたことをしっかり発表することができました。
9月の中間発表会の時よりも上達していたよ!
 
質疑応答では、英語での質問を理解して、グループのメンバーで答えを相談しながら、即興で答えることができました。
――プレゼンテーションはどうだった?
Uさん「大学生が、分かりやすい英語に言いかえながら質問してくれて、うまくやりとりができました!」
みんな本当によく頑張りました!
明日はみんな、終日それぞれのホストファミリーと過ごします。
今日まで、クラスメイトや先生と一緒に日中の研修を行ってきたみんなですが、明日はまる1日、ネイティヴとだけ過ごします。
ファミリーとの最後の1日、楽しんでおいでね。
|
|
■ 2016.10.8 Day:6 A holiday with our host families! |
 
今日は1日、ホストファミリーと過ごしたみんな。
どんな休日だったのでしょうか?
Kくん「バーミンガム(ホームステイエリアから近いイギリスで2番目に大きい都市)に行きました。
夜はチキンカレーを作ったら喜んでくれました」
 
Mさん「ブロードウェイ(コッツウォルズの村)やシェイクスピアゆかりの地に連れていってもらいました」
近くのショッピングモールに連れていってもらった人も多かったようです。


21ホームのみんなで制作した能登里山里海のDVDを一緒に鑑賞してくれたホストマザーは、「このDVDを見たら日本に行きたくなったわ!あなたの学校の生徒たちは素晴らしいね」と言ってくれました。
明日はとうとうホストファミリーとお別れし、イギリスを離れます。
|
|
■ 2016.10.9 Day:7 ① Farewell… |
研修7日目の朝を迎えました!
イギリス滞在中、家族のようにずっと一緒に過ごしてくれたホストファミリーとも、とうとうお別れしなければならない時間です。
  
みんな、涙が止まりません。
  
 
多くのことを学ばせてくれて、本当にありがとう。
日本に帰ってからも、きっと連絡を取り合いましょう!
これからガトウィック空港に向かい、ドバイ経由で帰国します!
|
|
■ 2016.10.9 Day:7 ② Leaving for Japan! |
こちらはイギリス時間の午後2時、ガトウィック空港にいます。もうそろそろ、departureの時間です。
1週間の滞在でしたが、イギリスはどうだったかな?
研修の感想を英語で訪ねてみました。
―― How was your trip to England?
Kくん “ I got new knowledge about British culture and history. There were
many beautiful and old buildings in London, so I enjoyed seeing them. However,
the most important thing I learned in this program is trying something
new. For example, I couldn't talk to my host family well at first, but
soon I found them very kind, then I enjoyed communicating with them.”
あとは全員、無事に日本へ帰るのみ! 17時すぎに関西空港へ到着予定です。
|
|
■ 2016.10.10 Day:8 ① Arrived at JAPAN !! |

合計16時間のフライトを終え、我々21ホーム、無事に関西空港に到着しました!!
みんな大きく体調を崩すことなく帰ってくることができました。
航空機の遅延もなく、予定通りの帰国です。
 
行きのフライトはずっと夜を追いかけていたので真っ暗でしたが、帰りの航空機からはいろいろな景色が見えて、カメラを構える人が何人も。
ドバイの夜景も綺麗だったね。

ドバイに到着したのは現地時間の深夜0時ごろ。
ここで最後のお土産探し!
  
~移動中にもみんなにインタビュー!~
――イギリス研修はどうだった?
Sくん「1番心に残ったのはロンドン研修です。画像で見たことがあるものを、実際に見れたのがやっぱり良かった!」
Oさん「研修中、ホストファミリーではない初対面の人(マザーの同僚の人)までとてもフレンドリーだったのが印象的で、見習いたいなと感じました。」
Hさん「現地では、いわゆるカタカナ英語では伝わらないとわかりました。例えば『セーター』じゃなくて『スウェーター』。」
Kくん「ホストマザーがイラン出身の方で、バーミンガム周辺のイランの方々が年4回ほど集まるパーティーにちょうど招待してもらえたのが貴重な経験でした。今度は大学生になったら1年間留学してみたいです。」
みんなこの8日間で、ホストファミリーとの思い出ができたことはもちろん、英語でコミュニケーションをとったり、イギリスの文化や伝統について色々感じたり考えたり、たくさんの経験を積むことができました。
特にホストファミリーとの生活は、時にはうまく気持ちを伝えられずに悩んだこともありましたが、それも乗り越えて、みんな確実に成長できた8日間でした。
現在は関西空港からバスで七尾高校に向かっています。
途中、SAで夕食をとります。
家に帰るまでが研修です。長かった帰路もあと少し……!
|
|
■ 2016.10.10 Day:8 ② Finally came back to Nanao |
関西空港から七尾高校までの道中、滋賀県の多賀サービスエリアで夕食タイム。
みんなが選んだのはもちろん、そば、ラーメン、カツ丼などなど。
  
久しぶりの日本食を前に、日本に帰って来たことを実感したみんな。17年間食べ慣れた日本食の味はやっぱり最高!
ただ今の時刻は深夜0時50分。3連休の最終日とあって道が混んでいたため、予定よりは遅れましたが、全員無事に七尾高校に到着しました。
遅い時間にお迎えに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
  

イギリス海外研修を終えたみんなの、今後のさらなる活躍に期待しています。
今年度の海外研修レポートはここまで。
21ホームの海外研修を温かく見守ってくださった保護者の皆さま、職員、同窓会、PTA、そして応援してくださったすべてのみなさまに心からお礼申し上げます。
本当にありがとうございました!
|
|

|