|学校紹介|高校生活|就職・進学|部活動|建築科|情報流通科|美術館|サイトマップ|TOP| |
|年間行事|生徒会|校内陸上競技|野球応援|修学旅行|球技大会|学園祭(珠実祭)|校内マラソン大会|TOP| |
平成18年度の取り組み |
取 組 名 | 内 容 | 写 真 |
あいさつ運動 | 珠洲実業高校では、生徒会活動の一環として「挨拶運動」を行っています。あいさつ運動は五月、七月、九月、十一月の第二週目の月曜日から金曜日に校門の前で行います。朝、生徒が乗ってくるバスの時間に合わせて八時二十分〜八時三十五時分の十五分間という短い時間ですが、朝の挨拶はとても気持ちが良いものです。一言の挨拶からその一日が素晴らしい日に繋がれば良いなぁ〜と思います。 | |
交通安全推進隊発足 | この程、珠洲実交通安全推進隊が結成され、7月2日に、珠洲市長、珠洲警察署長、珠洲交通安全協会長をお招きして、結団式が行われました。 ◎ 交通安全推進隊認定式 ◎ 交通安全ジャンパー贈呈式 に続いて、生徒代表が決意を述べて終了しました。この組織は、生徒会企画委員、生徒会執行部、クラス会長・副会長から成り、街頭指導を始め、様々な機会をとらえて、交通安全意識の高揚を図っていくつもりです。 |
準備中 |
愛eye傘 | 昨年、校内にレンタル傘を設置した所、いつの間にか無くなってしまうと言う悲しい出来事がありました。今年は生徒会の呼びかけで、もう一度レンタル傘を設置しました。今回は生徒の皆さんに募金をしてもらいその募金したお金で傘を二十五本買いました。そして、傘を校内と鵜飼駅に設置しました。 傘の名前は「愛eye傘」です。 「愛eye傘」の意味は 愛 ・・・大切にする事 eye・・全校生徒で見守るいう気持ちが込められています。 皆さん募金のご協力ありがとうございました。5,111円の募金が集まりました。 これからも大事に使ってください。 |
準備中 |
花いっぱい運動 | 今年も昨年に引き続き、生徒全員で「花づくり」を行いました。今回は6月5日、6日、15日の3日間に行われ、皆一つ一つ心を込めて花を植えていました。植えられた花は玄関前や鵜飼駅に置かれて、各クラスが交替で水やりなどの管理を行っています。そのおかげで今、珠洲実は花いっぱいでとても華やかです。学校にいらした時は是非見ていって下さい。 | |
鵜飼駅の清掃活動 | 生徒会ボランティア活動の一環として、旧鵜飼駅の駅舎、及びトイレを週二回(火・木の昼時間帯)実施しています。その中で毎週土曜日にボランティア活動をしているブラス部の紹介です。 吹奏楽部 三年 私たち吹奏楽部はインターアクトクラブを兼ねています。このインターアクトクラブ活動の一環として各種のボランティア活動を行っていますが、その一つとして土曜日の朝、鵜飼駅のトイレの清掃、花の水やり、毎年数回草むしりをしています。 私たち吹奏楽部はいろいろなボランティア活動に参加しています。それは、地域の人がいつでも気持ち良く住めるように自分たちが使わせてもらっている場所を綺麗にする為に行っています。 十七年度に電車がなくなってしまったけれど、鵜飼駅はなくなることはなく、これからも使っていく場所なので、私たちは清掃を続けて行こうと思っています。 |
準備中 |