活動等の様子


〇中学部1年生 生活単元学習
生活単元学習の授業で、夢の町作りをしました。生徒は、家の周りにあったらいいな
と思う施設やお店を選んで発表しました。そして、牛乳パックや折り紙、お菓子の箱等
を使って自分の家や好きな建物を作りました。最後にみんなで作った建物や家を模造
紙に貼ったり、風景を描いたりして素敵な夢の町が完成しました。

      
〇中学部2年生 卒業生を送る会など
お世話になった3年生に喜んでもらえるように、2年生は2月22日の「卒業生
を送る会」で「3年生クイズ」を、みんなで協力して取り組みました。
また、卒業式に向けて3年教室・廊下の飾り作り、送辞練習も頑張りました。

     

〇小松瀬領特別支援学校と中学部3年生との交流
2月8日、小松瀬領特別支援学校中学部との第2回目の交流がありました。
1回目はリモートでしたが、2回目は対面での交流ができました。体育館で学校対抗の
ボッチャの試合をして楽しみました。短い時間でしたが、有意義な交流ができました。


〇小学部6年 卒業制作
小学部6年生は卒業に向けて卒業制作に取り組んでいます。木を材料としたティッシュボック
スをつくります。まずはパーツに紙やすりを丁寧にかけたり、好きな色を塗ったりしました。こ
の後、スパッタリングで模様をつけ、ボンドで組み立てて完成です。完成を楽しみにして一人
一人が一生懸命がんばっています。
         
〇中学部作業学習(栽培・環境班)の様子
【牛乳パック リサイクル作業】
牛乳パックをリサイクルし、油とり紙をつくっています。
 

ラミネートをはがし、ハサミで小さく切ります。

ミキサーに水と一緒に入れて柔らかく細かくします。

小さい玉をつくり、乾燥させます。

乾燥した玉をほぐし、袋に詰めたら完成です!

【ペットボトル、アルミ缶 分別作業】

1年間継続して作業を行いました。

自分なりの作業方法を見つけ、

自分のペースで進めています。

 

〇中学部 活動の様子(作業学習 手芸・メモ帳班)
手芸班では年度末を迎え、オリジナルバッグの製作スピードがぐんと上がってきました。
ステンシル、スタンプ、繊細な手描き、刺繍など様々な模様や飾りの入ったものに挑戦して
います。バッグの大きさもさることながら、デザインの豊富さも自慢です。きっと様々な用途
に使えることと思います。学部行事を行った際のお礼の品を入れるバッグなどにも大いに
活躍しています。

         
高等部 どんぐりカフェの様子

2月8日(水)の午後、食品加工班のメンバーが今年度最後の『どんぐりカフェ』をオープンしました。

今回は、小学部の児童も来店してくれることになっていたので、子ども向けの飲み物メニューを増やしたり、わかりやすい表示をつくったりして、おもてなしをしました。小学部の児童から「ありがとう」「ごちそうさま」と笑顔で言ってもらい、私たちもうれしくなりました。

  
○高等部 国際理解教室『世界がもし100人の村だったら』の様子

2月2日(木)5,6限にJICA北陸の講師を招いて、「世界がもし100人の村だったら」のワークショップを行いました。このワークショップに向けて、12月から水、病院、文字の3つのグループに分かれ、100人の村をイメージして絵を描いたり、その絵を見て感じたことやわかったことを友達と伝え合ったりして、事前学習を行いました。当日は、文字が読めないことの困難さを体感したり、6kgの水を運んでみたりして、水や医療や教育等身近なことについて、地球全体の状況について理解を深めることができました。

    
○中学部の作業班(木工班)の活動の様子
イオンモール新小松店で一輪ざし等の製品を販売していただくことになり、生徒はとても張り
切っています。1月31日には小学部5・6年生が木工班の作業の様子を見学し、頑張ってい
る様子を見てもらいました。



○中学部1年生の様子
生活単元学習の授業で、かるたや凧揚げ等のお正月遊びをしました。
かるたは生徒が交代で読み札を読み、よく聞いて元気よく札を取っていました。
凧揚げは、紙に好きな絵を書いたり色を塗ったりし、竹ひごと凧糸を付けて作成しました。
生徒は完成した凧を揚げて楽しんでいました。


○高等部・食品加工班

1月18日(水)に高等部食品加工班は、イオンスタイル新小松で中高等部の作業で作った製品を販売してきました。準備や片付け中にもかかわらず、製品を買ってくださる方がいて戸惑う場面もありましたが、挨拶、笑顔、言葉遣いなどこれまで学んできたことに気を付けながら接客を行いました。 作業製品を手に取って下さったお客さまからは「素敵やね」「おしゃれだね」などお褒めの言葉が多く、生徒たちは「製品づくりをしてきてよかった」と感じたようです。


○中学部2年生 書初めの様子
1月11日の授業で、2年生は書初めをしました。
事前に書きたい文字をタブレット端末で調べたり、お手本から選んだりして決め
ました。当日は、筆に気持ちを込めながら伸び伸びと書き上げました。





○小学部2年生 国語 おおきなかぶ
国語の時間に「おおきなかぶ」の学習をしました。おじいさんやおばあさんの役になりきって、
かぶの模型をひっぱる活動や、タブレット端末を使ってお話の流れを確認する活動に取り組
みました。「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声をかけて、かぶがぬけたときは、みんなで喜び
ました!
  
○こまとく2年どうぶつえん(小学部)
生活単元学習の時間に、「やってみよう!どうぶつ!」という学習をしました。いろいろな動物
を図鑑で調べたり、特徴を見つけてクイズを作ったり、好きな動物を作ったりしました。単元の
最後に、「こまとく2年どうぶつえん」をひらき、5・6年生を招待して、一緒に動物を見て回りま
した。実物大で作ったキリン、ライオン、ぞうはとても迫力がありましたよ。校長先生も遊びに
来てくれて、一緒にスタンプラリーもしました。
    
      
○中学部3年生の活動(書き初め)
・生活単元学習で書き初めに取り組みました。生徒たちは書きたい言葉を決めて、力強い筆
 づかいで何度も書いていました。
    
・何度も練習するうちに、伸び伸びと力強い字が書けるようになりました。
  
○中学部栽培・環境班の様子
<リサイクル作業>

アルミ缶つぶしとペットボトル分別作業を1年間通して行っています。自分に合った方法で落ち着いて取り組んでいます。


        
<清掃作業>
教室の清掃作業をしています。机と椅子を廊下へ出して床掃除と窓ふきを行います。
    

 

洗面所前の床に貼ってある足型ですが、徐々にテープが

剥がれてくるため、貼りなおしました。


○高等部 どんぐりカフェ

12月16日(金)の午後、食品加工班のメンバーが『どんぐりカフェ』をオープンしました。

ゆずを使ったお菓子やクリスマスクッキー、温かい飲み物などの冬らしいメニューでお客様をもてなしました。今回は、高等部の生徒もたくさん来店し、自分たちが製造したお菓子を「おいしい、おいしい」と食べる姿を見て、食品加工班の生徒もうれしくなりました。


  
○作業学習(中学部) 手芸班

手芸班では、今年度米袋をリサイクルして、トートバック作りをしています。
サイズもデザインも様々なトートバックを展開しており、手書きのものもあります。

トートバックの中敷き用に、コピー用紙の外包装紙を手回しシュレッダーで小さく裁断しています。
これらにボンドを混ぜて中敷きを作ります。

○小学部5・6年 校外学習

12月14日(水)に小学部5・6年生でサイエンスヒルズこまつに行きました。サイエンスマジッ
クショーを見たり、展示体験をしたりと、楽しみながら理科の学習ができました。また、自分で
色を塗った絵が天井に映し出され、大喜びでした。
  
○高等部 食品加工班 ゆずの処理

今年もたくさんの柚子が届きました。この時期、食品加工班では、生徒と教員が総出でゆずの処理を行います。きれいに洗ったゆずの皮を千切りにしたり、果汁を絞ったりすると、部屋全体がゆずの香りに包まれます。今年は例年より少なく、2日間で終わりました。

ゆずの処理が終わると、柚子ジャム、ゆずピール、ゆずジャム入りのお菓子の製造が本格的に始まります。保護者からの注文も受け付けておりますので、ご希望の方はお問い合わせください。


  

  
○小学部3年生 生活単元学習

土砂災害避難訓練に向けて防災学習を行いました。防災について知識を増やし、自分の命を
簡単な方法で守ることを目標に、机や段ボールで頭をすばやく守る「おおいそぎかくれんぼ」
や避難の際にシューズをはく必要性が実感できるように、ガラスが割れた時を想定した「卵の
殻の上をはだしで歩く体験」などの活動を行いました。
  
  

○小学部5・6年 外国語活動

12月2日(金)に小松商業高等学校からALTのモネイ先生が来て、外国語活動を行いまし
た。 自己紹介では、「I’m ○○.」とモネイさんに伝えることができました。質問コーナーで
は、「ガンダムは好きですか?」を英語を使って尋ねる言い方で「Do you like Gundam?」と聞く
ことができました。ゲームを楽しみ、最後に一緒に記念写真を撮って、子どもたちも嬉しそうで
した。
  

○中学部の作業班(木工班)の活動の様子

学校祭でカッティングボードやはしおき等たくさんの商品が売れたことがとてもうれしかった
ようです。「どうすればもっとお客様に喜んで頂けるかな?」と考えながら一生懸命に作業に取
り組んでいます。



○障害者スポーツ体験授業の様子

11月30日(水)石川県障害者スポーツ協会の方々を招いて、小学部5・6年生と中学部2年
生が障害者スポーツ体験授業を行いました。体をほぐす体操や遊びながらボールに慣れる活
動をした後、ゲームを行いました。目標に向かってボールを転がすのはなかなか難しいもので
した。ボールをたくさん投げるにつれて、ねらった場所にボールが転がるようになると、うれし
そうな表情になりました。
「楽しかった」「もっとボッチャをやりたい」など興味関心が高まっている様子でした。
  
     小学部の様子             中学部の様子

○小学部3年生 校外学習

11月25日(金)に、小学部3年生でイオンモール新小松にある「もふもふふれあい動物園」へ
行きました。国語科で学習した『うずらちゃんのかくれんぼ』に登場する、「ひよこちゃん」を実
際に見て、触れることができました。「かわいい!」「ふわふわ!」などの反応があり、子どもた
ちなりに感じたことがたくさんあったようです。また、図画工作科でも、絵本の世界を表現しま
した。卵の殻や、ふわふわの素材を使用し、素敵な作品になりました。

  

  
○小学部3・4年生 秋の遠足

10月18日(火)に、小学部3・4年生で「いしかわ子ども交流センター 小松館」へ行きました。
なかよし鉄道に乗車すると、森の中でかわいい動物たちに会うことができ、「くまさんだ」など
大喜びの子どもたちでした。また、外の大型遊具や、室内のゲームコーナーでも遊ぶことがで
き、楽しい思い出がたくさんできたようです。

  

  
○高等部1年生 職場見学

11月17日(木)の午前中、2グループに分かれて職場見学にいきました。

Aグループは、コマニー株式会社と社会福祉法人共友会 矢田野ファクトリーへ、Bグループは、社会福祉法人佛子園 三草二木西圓寺と社会福祉法人松寿園 松寿園ドレミへいきました。施設や工場を見学したり、先輩に質問させていただいたりして、いろいろな仕事や働き方があることを学びました。


   
   
○中学部2年生 松東みどり学園との交流

松東みどり学園8年生とクイズ大会を楽しみました。
オンライン交流にはじめは緊張しましたが、お互いの学校に関するクイズを出
し合い、大いに盛り上がりました。


○中学部1年生の様子

生活単元学習の授業の様子です。収穫したさつまいもの蔓からリースを作りました。
生徒は役割を分担しながら乾燥させた蔓を好きな大きさに丸めたり、どんぐりや松ぼ
っくりに色を塗ったりしました。
最後にグルーガンで飾り付けをし、素敵なリースが完成しました。


         
○小学部1・2年 遠足

11月21日(月)、小学部1・2年生が遠足で「いしかわ動物園」に行ってきました。
お天気に恵まれ、園内を気持ちよく歩きながら、ホワイトタイガーやゾウなどたくさんの動物を
じっくりと見ることができました。
   
○小学部5・6年 校外学習

11月16日(水)に小学部5・6年生で白山青年の家に行きました。落ち葉を使ったバッグ作り
に取り組みました。さまざまな形の落ち葉を拾って、絵の具を塗り、バッグに写して模様をつけ
ました。色を混ぜたり、模様を重ねたりしてオリジナルのバッグを作ることができました。お昼
ごはんには、大きなハンバーグを食べて、「おいしかったね!」とみんな嬉しそうでした。
   
○小学部おもちゃ図書館

11月9日と11月16日に、小松おもちゃ図書館サン・アビの方々に来ていただき、学校でおも
ちゃ図書館を行いました。ままごとや車のおもちゃ、楽器のおもちゃなど、様々な種類のおもち
ゃがたくさんあり、どの児童も楽しく遊ぶことができました。
   
○中学部3年生 学校祭 作業製品販売の様子 3年生は、学校祭で作業製品の即売をしました。
即売会場の飾りつけやお店の準備は、みんなで協力して行いました。
あいさつ、製品の説明、レジ打ち、おつりの計算などの仕事を分担して
頑張っていました。
   
         
保護者の方がたくさん来てくださり、お店は大盛況でした。
どうもありがとうございました。
○中学部1年生 学校祭の様子

学校祭では 「わにわにパニック」 と 「ボウリング」 のゲームコーナーを担
当しました。2つのコーナーに分かれて準備や運営に熱心に取り組みまし
た。お客様に喜んで頂くことができました。
   

○中学部2年生 学校祭舞台発表準備の様子

2年生は、学校祭で劇「ドラゴンクエスト」の舞台発表をしました。
勇者のマントや剣・盾、小道具、背景をみんなで協力して作りました。



舞台練習では衣装を身に着けて、セリフや動きを覚え、頑張っていました。

○中学部3年生 修学旅行

 

一日目はまず、海王丸パークを訪れました。

新湊クルーズを楽しんだ後、海王丸を見学しました。

船の内部は珍しく、みんな興味津々な様子でした。

昼食後はかまぼこ作りに挑戦!

色とりどりの素敵な作品に仕上がりました。

その後は和倉温泉の旅館へ向かい、温泉と美しい景色、

美味しい夕食を楽しみました。

 
 

二日目は、能登島ガラス工房でコースターの絵付けをしました。

ガラス板にクレヨンなどでイラストを描いたり、文字を書いたりして、

素敵なコースターを制作しました。

その後、千里浜なぎさドライブウェイを通り、金沢港クルーズターミナル

で昼食、金沢城公園や兼六園を見学し、帰路につきました。

帰った後、多くの生徒達の「楽しかった!」「また行きたい!」

という声が聞こえてきました。中学部生活の良い思い出になりました。

 
○高等部 学校祭 作業班販売物の紹介

10月31〜11月2日の学校祭では高等部の6つの作業班(木工、窯業、農耕、リサイクル、ライフクリエイト、食品加工)で製作した作業製品を販売します。

そこで、当日各作業班が販売する予定の製品を紹介します。

保護者の皆さまはぜひ、生徒たちが一生懸命作った製品をご購入ください。

木工班

窯業班

農耕班

リサイクル班

ライフクリエイト班

食品加工班 ○小学部5・6年 国際理解教室

10月11日(火)、小学部5・6年が国際理解教室を行いました。石川県国際交流協会の国際交流員の方が来校し、韓国の文化についてのお話を聴いたり、韓国語を使ったゲームに取り組んだりしました。

子どもたちは交流員さんからの韓国に関するクイズや、事前に学習した韓国語の食べ物の名前を使ったゲームを楽しんでいました。

最後は教えていただいた「アンニョン!」でさよならをしました。


   ○中学部 栽培班の活動の様子


〇収穫 

6月に植えたナスやピーマンの苗がまだまだ実を実らせています。「これは色がまだうすいな」、「これは大きいぞ!」等と言いながら、とてもうれしそうに収穫していました。

       


〇畝づくり

冬大根の種を植えるための畝づくりをしました。「ふかふかの畝を作る」を目標に、鍬やスコップをせっせと動かし、みんなで土を耕しました。その後に種も植えました。大根がすくすく育つといいです。

       

○中学部作業学習「手芸・メモ帳班」

・エコバッグ作りやメモ帳作りをしています。ミシンがけも上手になりました。バッグに刺繍をしてきれいな模様を描いています。

・メモ帳班ではメモBOXというメモ帳セットも製作しています。たくさん作ることができるようになりました。


・学校祭に向けてより良い製品を作ることができるように、生徒たちは一生懸命がんばっています。

○中学部・木工班の様子

 学校祭が一カ月後に迫ってきました。生徒たちは、学校祭の無人販売に向けての製作に取り掛かっています。どの生徒も「どんなふうに工夫すればお客様に喜んでもらえるかなあ」と考えながら、一つ一つ心を込めてていねいに製作しています。

    

○中学部1年生の授業の様子
〇美術の様子
「マグネットづくり」で粘土をこねて、細長い棒をたくさん作ったり、その棒に1本1本
好きな色を塗ったりしています。
    


〇国語の様子              〇生活単元学習の様子

 タブレットを使って「エジプト」について
の調べ学習をしています。調べた後に、
エジプトにまつわる文章題の読みとりに
チャレンジしました。

学校祭での催し物に向けて、いろいろ
なゲームを体験しています。これは「ワニ
ワニパニック」の様子で、段ボールからで
てきたワニをおもちゃのハンマーでたたい
ています。
     ○中学部3年生の様子
中学部3年生は、10月13日(木)〜14日(金)の1泊2日の修学旅行に向けて、学習に取り
組んでいます。生活単元学習では、修学旅行の日程を確認し、協力して日程表やしおりの作
成を始めました。また、総合的な学習の時間では、訪問地の富山県や石川県の能登や金沢
について、自然・文化・産業・食と観光等を調べています。修学旅行を楽しみにしながら、学習
に積極的に取り組んでいます。

【生活単元学習:日程表作り】

【総合的な学習の時間:石川、富山調べ】
○R4 校訓
素敵な字を書く生徒に出会いました。
そこで、ホームページに掲載する校訓の字を依頼することとしました。
校長室に色紙を飾りました。誠実さを感じる書です。(校長より)


       高3 生徒 ○高等部2年 校外学習の様子
9月5日(月)に「加賀伝統工芸村 ゆのくにの森」へ行ってきました。
広い村内を散策した後、「輪島塗の館」で沈金(ちんきん)を体験しました。
生徒達は、ストラップや箸に鉄筆で模様を刻み、職人さんに漆と金粉で仕上げてもらいました。
それぞれオリジナルの模様が浮かび上がったストラップと箸をおみやげに、笑顔で帰ってきました。



○中学部2年生 わく・ワーク体験の様子
7月25日(月)から8月4日(木)の期間に、2年生16名を対象にわく・ワーク体験が行われま
した。職場の方と一緒に仕事をする経験を通して、自分の仕事について考えるきっかけになり
ました。




○2学期始業式
8月31日(水)2学期の始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、リモー
トで実施し、児童生徒は各教室で視聴しました。
校長先生からは夏休みの体験や2学期に向けての心構えなどについて話がありました。校長
先生は鈴虫やコオロギの飼育に挑戦し、脱皮の様子を観察するなどの新しい発見があったそ
うです。

   
次に7月下旬に21世紀美術館で行われた「ホッと・アーッと展」の表彰伝達がありました。
入選した作品は、多目的室前に展示されています。

    

○中学部環境・栽培班の様子
<環境班>
環境班では、ペットボトルやアルミ缶の分別作業に取り組んでいます。
作業の流れを理解して自分のペースで進めるようになり、作業量が増えました。

       
<栽培班>
栽培班では、なす、きゅうり、ピーマン、トマトなどの夏野菜を収穫しました。野菜を袋に入れて
バッグシーラーで袋を密封します。暑い日もあり、汗をかきながらですが、新鮮な野菜を収穫
でき、とても充実した表情を見せています。


○高等部・どんぐりカフェ
7月15日(金)の午後、約3年ぶりに『どんぐりカフェ』をオープンしました。
作業学習で焼いたお菓子と飲み物を提供しました。
食品加工班の生徒7名が、接客、会計、カウンター、案内の係を担当し、お客様に楽しいひと
ときを過ごしてもらえるよう、心をこめておもてなししました。
○1学期終業式
7月20日(水)に1学期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、リモ
ートで実施し、児童生徒は各教室で視聴しました。
校長先生から、1学期を振り返り、運動会をはじめとして様々な行事が行われこと、児童生徒
の生き生きとした表情が見られたことなどについて話がありました。また、夏休みに何か一つ
目標を決めて挑戦してほしいことや、事故やケガ、ネットトラブルなどに注意してほしいと話さ
れました。
        
次に生徒会役員より夏休みの生活について話がありました。役員一人一人が話す内容を紙
に書き、分かりやすく伝えていました。


最後に養護教諭より感染症対策についてと、楽しい夏休みをすごす
ためのポイントについて話がありました。けんこうカレンダーを活用し
「朝ごはんを食べよう」「歯をみがこう」「メディアは寝る一時間前まで」の
項目をチェックすることで規則正しい生活を送るよう働きかけがありました。   ○中学部の手芸班の活動の様子
1学期の手芸班の作業は、@コピー用紙の包み紙を細かくするシュレッダーグループ、Aメ
モ帳の用紙を決められた大きさに裁断したり、数を数えたり、中敷きを成型する紙数え・紙き
り・中敷きグループ、B鞄のデザインやステンシル、縫製を行うグループ、に分かれての作業
をすすめました。




作業の進み具合で、その日の作業内容が変更になることもあり、慣れないうちは四苦八苦
しましたが、グループ内での作業の流れが出来上がってくると、徐々にデザインや色の組み
合わせの案を出し合い改良を重ね、いくつかの種類のカバンも出来上がりました。様々な素
材やデザインのものを材料に使用することで、2つと同じものはないオリジナリティー
あふれる製品に仕上がりました。 ○中学部・木工班の様子
木工班の生徒は「目で確認しながら形を整える」「ボンドの量に気をつける」「手触りを良くす
る」「時間いっぱい取り組む」等、一人一人が目標を立てて取り組んでいます。秋の学校祭で
お客様に喜んで頂けるようなステキな製品が出来るよう頑張っています。

   
○中学部1・2年校外学習・イ草見学の様子
7月11日(月)に中学部1・2年生が、市内唯一のイ草生産地、宮本農産のイ草を見学をしま
した。中学部1・2年生は今年度の「総合的な学習の時間」は、小松市の地場産業として、イ草
について調べています。その一環として、イ草栽培を見学しました。生徒たちは田んぼに植え
られているイ草や、網をかけてイ草が倒れないようにする設備を、興味を持って見学していま
した。また、「どうしてイ草を作っているのですか?」「イ草はどれぐらいの高さになりますか?」
「どうしてイ草に泥を塗るのですか?」など積極的に質問をする姿も見られ、有意義な見学と
なりました。

   
○中学部3年校外学習・工場見学の様子
7月6日(水)に中学部3年生が、県内唯一の瓦製造工場、小松製瓦株式会社の工場見学を
しました。中学部3年生は今年度の「総合的な学習の時間」で、地域の地場産業の学習とし
て、小松瓦について調べていました。そのまとめとして、工場見学をしました。生徒たちは工場
内の大量の粘土や、次々とベルトコンベアーで流れていく瓦の様子を、興味を持って見学して
いました。また、「瓦は割れますか?」「1日に何枚の瓦ができますか?」など積極的に質問を
する姿も見られ、有意義な工場見学となりました。

   
○小学部2年生 「算数」 なかまあつめ
小学部2年生の「算数」では、なかまあつめの学習を行っています。
2種類の動物のイラストを見分け、それぞれの家に帰らせる活動をしました。タブレット画面
の中のイラストを上手にドラッグして、なかまあつめをすることができました。

   
○小学部2年 校外学習
6月27日(月)校外学習で、石川県ふれあい昆虫館へ行ってきました。5月から生活単元学習
で取り組んでいる「やってみよう!こんちゅう!」で学習したことを深める機会になりました。学
校の外庭で見つけることができなかった昆虫をじっくりと観察することができ、また、知ってい
る昆虫を見つけてその名前を言っている子もいました。チョウの園では、目の前を飛び交うチ
ョウにみんな興味津々な様子でした。

   
○中学部1年生
生活単元学習の授業の様子です。7月19日に行われるうきうき祭りに向けて、マッチングか
るたや射的等いろんなゲームを体験し、運営するゲームを話し合ったり、道具の準備をしたり
しています。
生徒たちは初めてのうきうき祭りを楽しみにしています。



          

○2年職場見学の様子
6月29日(水)に中学部2年生が職場見学をしました。この行事は、夏休みにある「わく・ワ
ーク体験」の事前学習の一つになっています。学校以外の場所で、仕事を体験することのイメ
ージを持つことが目的です。今回はサンサポートさらだの施設とそこで働く方の様子を見学し
ました。静かに丁寧に仕事をしている光景を見て、生徒達は「働くこと」に関心を持ったようで
す。また、実際に箱折りの作業体験をさせていただきました。生徒達には、「わく・ワーク体験」
で仕事の楽しさや難しさを学んで欲しいです。

   


○小学部5・6年 校外学習
6月20日(月)、マンボウ小松店に校外学習に行ってきました。事前に学校で練習したペアで
1ゲームを投げ切りました。学校で練習したものとは違う本物のボウリングに、子どもたちはピ
ンが倒れるごとに大興奮していました。お店の方にも、挨拶をしっかりすることができました。


  


○小学部1,2年生遠足
6月21日(火)、航空プラザに行ってきました。1年生にとっては、入学後初めてのおでかけ。スクールバスに乗るのが初めての子や、航空プラザに行くことが初めての子もいて、ドキドキの遠足でした。航空プラザでは、「飛ぶぅ〜ん」という大きな遊具で思いっきり身体を動かし、みんな汗だくになって遊びました。

  


○紙飛行機大会の様子
6月22日(水)に第2回中学部紙飛行機大会を開催しました。飛行距離部門とカスタム部門
で競技を行いました。飛行距離部門では全生徒参加の個人戦と学年代表で行う団体戦があ
りました。授業で製作した紙飛行機に気持ちを込めて、飛ばしていました。遠くまで飛んだ時
には大きな拍手が起きていました。また、カスタム部門では、色や形、模様など創意工夫が表
現された紙飛行機から6点優秀な作品が選ばれました。大会の会場準備、司会進行、記録測
定、記録集計など生徒達が分担して行いました。暑い日でしたが、生徒達の紙飛行機大会に
向ける情熱でそれを感じさせないぐらいでした。

   

               【飛行距離部門の様子】



               【カスタム部門の作品】 ○障害者スポーツ大会表彰の様子
5月21日(土)、22日(日)に障害者スポーツ大会が開催されました。中学部からは2名の
生徒が参加しました。ボウリング競技1位、フライディングディスク競技2位の素晴らしい結果
を残しました。先日、表彰状を校長から授与していただきました。生徒達には、この経験をこれ
からの学校生活に活かしていけるよう期待しています。

   

○R4年度運動会
令和4年6月4日(土) こまつドームで運動会が行われました。今年は小学部、中学部、高
等部の順に分散して開催しました。家族の応援を受け、児童生徒は力を発揮し、充実した表
情を見せていました。
●小学部団体競技「おべんとうつくろう!」
おにぎりやウインナーなどお弁当の具材を大きなお弁当箱へ運ぶ競技をがんばりました。
低学年は自分の好きな具材を選んで一人ずつ運び、高学年は友達とペアになって力を合わ
せて運びおいしそうなお弁当が完成しました。高学年は、最後に『ツバメ』の曲に合わせて元
気いっぱいダンスも披露しました。
   


●中学部団体競技「赤白玉取り合戦」
赤白に分かれて、しめ玉を自分の団の箱までたくさん運んだほうが勝ちです。両手にしめ
玉を握ってダッシュする生徒、両腕と体の間にたくさんのしめ玉をはさんでダッシュする生徒
等、いろいろな運び方がありました。練習よりも力が入り、楽しく参加できました。
    


●高等部団体競技「心を一つに!よさこい&大玉運び」
前半は、全員でよさこいを踊りました。練習の成果を発揮し、3年生を中心に息の合った迫力
ある踊りを見せてくれました。後半は、4チームに分かれての大玉運びです。大きな布に大玉
を乗せて、4人で「心を一つに」協力して大玉を運ぶことができました。

○中学部3年生 
総合的な学習の時間の授業で、小松市の地場産業である「小松瓦」について学んでいま
す。自分でタブレット端末を活用し、QRコードからインターネットの情報を検索しながら調べま
す。調べたことは一人一人がワークシートに自分なりにまとめていきます。
7月には、実際に小松瓦の工場を見学する予定で、みんな楽しみにしています。
   


   
○中学部1年生 
生活単元学習の授業の様子です。6月22日(水)の「中学部紙飛行機大会」にむけて、紙
飛行機を製作しました。


それぞれの生徒が一生懸命に考えて、ユニークなかたちの紙飛行機を作っていました。タブ
レット端末を使って作り方を調べている生徒もいました。

○中学部2年生
生活単元学習の授業の様子です。運動会の団体競技「紅白玉取り合戦」で使う箱に、飾り
付けをしました。赤白の紙に、絵を描いたり、色を塗ったり、きれいなテープを貼り付けたりし
ました。生徒たちは、2年ぶりの運動会をとても楽しみにしています。


団体競技の練習の様子です。本番に向けて、頑張っています。

○中学部3年生 生活単元学習の様子
今年は枝豆とネギの栽培をします。
最初は畝づくりをしました。鍬やスコップを持つ作業はみんな楽しそうに取り組んでいまし
た。
枝豆の種まきでは、小さな種が風に飛ばないように大事に手にとり、そっと土の中に入れま
した。
無事、全て発芽し、ぐんぐんと成長しています。収穫が楽しみです。
    

    
○前期生徒会役員任命式
前期生徒会役員選挙で選ばれた役員に校長先生より任命証が授与されました。
日々の取り組みや運動会をはじめとした各行事などに生徒代表として力を発揮してくれること
と思います。
           (中学部)                    (高等部)
         〇中学部 栽培班の様子
この日は畑にいろいろな野菜を植えるために、慣れない鍬を持ち、一生懸命に土を耕しま
した。土を耕すのは楽しかったようです。
        

畑にさつまいもの苗を植えてきました。マルチで覆った畝に、さつまいもの苗を丁寧に植えま
した。植えた後は、水をいっぱいやりました。
        

〇中学部 手芸班の様子
・新メンバーになり、米袋を再利用したエコバッグ作りやメモ帳作りの練習をしています。ミシン 
や中敷き作り等、分担してパーツを作る練習をしています。
    


        
・少しずつ作り方を覚えています。早く製品を作ることができるように、生徒たちは一生懸命が
んばっています。 〇中学部の作業学習「木工班」の活動です。
 

中学部木工班は製造と職人の2つのグループに分かれて活動をしています。
製造グループは1つの製品を複数人で分業し、コースターやマウスパッドなどの製品を作っ
ています。のこぎりでの切断、紙やすりでの磨き、ボンドでの接着などの工程があります。


職人グループは最初から最後までの工程を1人が担当しています。カッティングボードや
箸作りなどに取り組んでいます。

〇中学部1年生  

生活単元学習の授業の様子です。ホウセンカとヒマワリの種を植えるために、プランターに
土を入れています。4つのプランターに土をいっぱい入れた後、種を順番にまきました。
  

生活単元学習で、サツマイモの苗を植えました。さつまいもの塗り絵や苗の植え方など、事
前に学習をしてから行いました。雨上がりの畑でちょうどよい具合に植え付けができました。
    
〇令和4年度前期生徒会役員選挙(高等部) 

4月21日(木)本校の体育館にて、前期生徒会役員選挙が行われました。小松市役所から
実際に選挙の時に使用している投票箱と記載台をお借りして、本番さながらの雰囲気で行う
ことができました。
  
〇生活単元学習での活動の様子 

<生徒会役員選挙>
中学部生徒会役員選挙に向けた活動の様子です。2年生から1名、副会長に立候補しまし
た。立候補する生徒の応援のため、横断幕・たすき・ポスターなどをみんなで協力して作り
ました。2年生全員で立候補者を盛り上げます。
    


<畑:野菜の栽培>
野菜を植えるための土づくりを行いました。肥料をまき、鍬で混ぜ合わせました。
鍬の持ち方、使い方を知り、興味を持って積極的に活動する姿が見られました。
次回は畝づくりを行う予定です。今年もサツマイモを育てます。美味しいサツマイモになる
よう草むしりや水やりなどの活動を協力して行っていきます。
      
〇令和4年度 入学式 

令和4年度入学式を4月8日(金)に行い、小学部17名、中学部12名、高等部27名が入学し
ました。今年度も新型コロナウイルス感染症予防対策のため、在校生はリモートで参加しまし
た。新入生は緊張した様子でしたが、温かい雰囲気の中で無事に式を終えることができました。
  

新入生のみなさん、新しい環境に早くなれ、充実した学校生活を送りましょう。
〇新入生歓迎会の様子
4月12日(火)に中学部では新入生歓迎会を行いました。3年生が司会進行を務め、新入生
を拍手で迎えました。自分で作ったカードを見せながら全員が自己紹介をした後に、3年生が
考えたクイズを行いました。新入生を迎えてみんなで楽しい時間を過ごしました。
 

3年生が考えたクイズをする下級生
「AとB、どっちが正解かな?」
〇中学部3年生 活動の様子 

生活単元学習の授業の様子です。翌日行う「新入生歓迎会」のプログラム・係・当日の準備
等について全員で確認しました。そして、司会や自分たちで考えたクイズの係分担を決め、リ
ハーサルを行いました。


〇3学期終業式・離任式・退任式 

3月24日(木)に3学期終業式、離任式・退任式を行いました。新型コロナウイルス感染症対
策のため、リモートで実施し、児童生徒は各教室で視聴しました。
     


終業式では、校歌を聞いた後校長先生から話がありました。
内容は、卒業式が3月4日にあり卒業生が立派な姿を見せていたこと、タブレットを使用した
学習に取り組んできたこと、換気を呼びかける放送を頑張っていたことなどについてでした。
春休み中はメディアコントロールを心がけ、4月に元気に登校してくるのを楽しみにしていると
締めくくりました。新しい学年になる心の準備を2週間かけて行いましょう。 


次に離任・退任式がありました。
退任式では、今年度をもって退職される先生方から挨拶をいただきました。離任式では校長
先生からの紹介の後、代表として中川教頭先生より挨拶をいただきました。
寂しくなりますが、先生方の新たな旅立ちに向けてモニター越しに拍手を送りました。

〇中学部2年生 「まちづくり」 【生活単元学習】

生活単元学習で学習している「まちづくり」の最後の授業の様子です。
グループごとに「Jamboard」を使って作り上げた「まち」を、160センチ四方の大きな地図にしました。住みたい家を作ったり、お店を調べて作ったりしました。各自が率先して制作を行っていました。
最後の時間に、出来上がった地図を使って「防災」について考えました。地震があったら「防災グッズを持って逃げる」や「避難所に行く」など、みんなで意見を出し合いながら学習することができました。出来上がった地図は研修室前に掲示しました。
  
   〇中学部 体育の様子

体育の授業でオリジナルダンスを作っています。
女子はボンボンTVの「ボンボンハッピーバースデーソング」、男子は嵐の「Happiness」を選曲しました。
曲からイメージをつくり、体で表現して振り付けを考えています。
意見がたくさん出てきて、楽しい活動になりました。
完成が楽しみです。
  
   〇令和3年度卒業式

3月4日(金)、第38回卒業証書授与式を行いました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在校生はリモートで参加し、小学部・中学部・高等部、計47名に卒業証書が授与されました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
           
                 卒業証書授与
    
        送辞                答辞 〇小学部 卒業おめでとうの会

2月18日(金)、小学部で「卒業おめでとうの会」を行いました。今年は、進行を務める4、5年生と6年生がプレイルームに集まり、1〜3年生は各教室でリモート視聴する形式で行いました。4、5年生は会の進行やプレゼント作り、1〜3年生は会場の飾り付けを担当し、それぞれが当日までに準備を進めてきました。特に進行の4・5年生は当日まで練習を繰り返し、6年生に喜んでもらえる会にしようとがんばりました。当日は、6年生の思い出アルバムを見たり、在校生がお祝いの言葉を伝えたり、6年生が卒業に向けての挨拶をしたりと心温まる会となりました。最後は6年生が各学年の教室をまわり、在校生は拍手でおめでとうの気持ちを伝えました。 


〇令和3年度生徒総会

 2月17日(木)本校の体育館にて、高等部の生徒総会を行いました。生徒会執行部、文化委員会、図書委員会、保健体育委員会、放送委員会、環境整備委員会の6つの委員会が今年度の活動内容を動画やスライドなどを活用して報告しました。
 生徒たちは同じ委員会の仲間と協力しながら生徒総会に向けて準備をしてきました。どの委員会の発表もとてもわかりやすく、工夫を凝らした発表でした。聞いていた生徒たちも他の委員会の活動に興味を持ち、真剣に耳を傾けていました。


〇卒業生を送る会

 2月24日(木)に卒業生を送る会を行いました。卒業生にお祝いと感謝の気持ちを伝えようと、1,2年生は1か月前から準備を行ってきました。1年生は楽しいクイズ、2年生はダンスとビンゴゲームで盛り上げました。異動された先生からのメッセージや先生からの出し物、思い出ムービーなどもあり、涙ぐむ姿も見られました。3年生はクイズや合奏を動画で披露しました。心のこもった色紙やプレゼントを受け取り、最後は1,2年生のアーチをくぐり笑顔で退場していきました。


〇令和3年度生徒総会

 2月17日(木)本校の体育館にて、高等部の生徒総会を行いました。生徒会執行部、文化委員会、図書委員会、保健体育委員会、放送委員会、環境整備委員会の6つの委員会が今年度の活動内容を動画やスライドなどを活用して報告しました。
 生徒たちは同じ委員会の仲間と協力しながら生徒総会に向けて準備をしてきました。どの委員会の発表もとてもわかりやすく、工夫を凝らした発表でした。聞いていた生徒たちも他の委員会の活動に興味を持ち、真剣に耳を傾けていました。


〇中学部2年生 「まちづくり」 【生活単元学習】

生活単元学習で学習している「まちづくり」の続きの様子です。
今回は、グループごとに「Jamboard」を使って作り上げた「まち」についてのグループ発表を行いました。各グループで役割を決め、なぜこのような「まち」にしたか、を理由づけてしっかり発表することができました。その後、各グループの意見をもとに、一つの地図にまとめ、自分の住みたい場所をきめることができました。
これから、160センチ四方の大きな地図を作っていきます。いよいよ具体的に「まち」が出来上がっていきそうです。みんな楽しみながら学習に取り組んでいます。


〇中学部 卒業生を送る会の様子

2月22日(火)に中学部では「卒業生を送る会」を行いました。
「クイズ」や「キックボウリング」をしたり、「メッセージカード」の贈呈や思い出のスライドショーを観たりして、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

     クイズ「どっちでしょう?」         ゲーム「キックボウリング」

     「メッセージカード」の贈呈         抱負を言う卒業生 〇タブレット端末を活用した授業〜小学部2年「国語」〜

2年生は、「桃太郎」の物語で学習をしています。
今回は、物語の挿絵を順番通りに並べる学習をタブレット端末(アプリ:ロイロノート)を用いて
行いました。「犬の次は猿かな?」と自分で考えたり、「次はこれだね!」と友達と意見交換し
たりして物語通りに並べることができていました。また、大型テレビに映してそれぞれの挿絵
の順番をみんなで確認し合いました。
     
            
              タブレット端末画面;ロイロノート 〇中学部3年生  【生活単元学習】

2月22日の「卒業生を送る会」に向けて、在校生に送る言葉の練習やメッセージカード作りをしています。
同じ作業班の後輩の似顔絵を描いたり、後輩たちが授業中に頑張っていた姿を振り返ったりしました。
一人ひとりへ向けて、素敵なカードができました。
思い出いっぱいの中学部からの卒業が、いよいよ近づいてきました。


〇中学部2年生 「まちづくり」 【生活単元学習】

生活単元学習で「まちづくり」の学習を行っています。
まず、自分の住んでいるところにはどんな店や施設があるかを出し合いました。便利な施設や店がたくさんあることを知りました。
それを踏まえてどのような「まち」がみんなにとって住みよいまちかを考えました。
その後、グループごとに「Jamboard」を使って、どこにどのような店や施設があるとよいかを地図に表しました。住みよいまちについてたくさんの意見を出し合い各グループ特色あるまちができていました。
今後、みんなの意見を一つにまとめて、大きな地図を作っていく予定です。どんな「まち」が出来上がるか楽しみです。


〇高等部 美術Aグループ作品鑑賞(オンライン)

 2月3日(木)は石川県立美術館での美術鑑賞を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の状況をふまえ中止しました。美術館訪問は叶いませんでしたが、県立美術館の学芸員の方からご提案をいただき、オンラインで作品鑑賞を行うことができました。
参加した生徒は、事前に県立美術館のHPでアップされている作品の鑑賞を行っており、その作品の作家や制作年などを教えてもらいました。また、展示では見ることのできない色絵雉香炉の内部や裏側を映像で見せてもらうことができました。
作品を身近に感じることができ、「今度は美術館に行って作品を見たい。」と言う生徒も多くいました。
            〇中学部1年生 音楽の授業の様子

音楽の授業では、言葉のリズムや音符を見ながら曲に合わせてリズム演奏を行っています。
「夜に駆ける」では細かいリズムに気を付けながらボディーパーカッションで全身を使って演奏し、「紅蓮華」ではカスタネットをいろいろな奏法で演奏しました。
自然と体も動き、音を楽しんでいる様子でした。
  
 【ボディーパーカッションで夜に駆ける】        【カスタネットで紅蓮華】 〇小学部6年 タブレットで学習

 国語や算数の学習でタブレット端末を活用しています。
 国語では、手書き入力した文字が認識され、候補の漢字が一覧表示される漢字筆順アプリを使って曜日の漢字を練習しました。最初はなかなかうまく書けず、漢字が表示されないことが続きました。繰り返し取り組むうちに表示されるようになり、一覧表示の中に自分の書いた曜日の漢字があると「あった」と嬉しそうに選んでいます。
 算数の「いくつといくつ」の学習では、毎時間、授業の最後に一人一台のタブレット端末を使い、ふりかえりをしています。自分のペースで集中して取り組み、問題を解き終えると「できました」と教師を呼び、一緒に答えを確かめています。
  
     火曜日の「火」をかいたよ           「あった!金曜日の「金」

       「6は4と2!」 〇中学部作業学習「栽培・環境班」の活動

 栽培・環境班では、清掃活動やウエスづくり、リサイクルなど多くの作業を分担して行っています。
 リサイクルグループでは、分別の練習としてペットボトルキャップの色・種類分けを行っています。形や色に注意しながら速く、正確に分別することができるようになってきました。
 回収したペットボトルキャップは校内の授業で再利用されたり、リサイクルに出されたりします。
  
〇中学部3年生 先輩と語る会の様子

 進路学習の一環として、高等部の先輩を招き、「先輩と語る会」を実施しました。高等部の生活や授業、行事等について質問をしながら、理解を深めました。
 生徒達は、事前学習で質問内容を考えてあり、
 「体力作りはつらくないですか?」
 「作業学習にはどんなものがありますか?」
 「友達はたくさんできますか?」
 「数学の授業は難しいですか?」など、素朴に思っていることを積極的に質問していました。その質問に高等部の先輩がわかりやすく答えてくれ、生徒達はうなずきながら聞いていました。
 最後に、先輩から「高等部の受検を頑張ってください。」と激励してもらいました。
   〇中学部作業学習「木工班」 廃材の再利用

・中学部作業学習「木工班」では廃材を再利用して、一輪挿しやコースターを作っています。
  
  材料の色や大きさのバランスを考えながら接着をします。
  
  接着した後、隙間ができたりずれたりしないように、しっかりとゴムをかけます。
    
  製品の大きさに切った素材を丁寧に磨き、仕上げていきます。
  いろいろな作業を生徒たちで分担して、毎時間がんばっています。 〇小学部3年 生活単元学習「雪あそび」

中庭にも雪が積もりました。雪だるまや好きなものを作ったり、そりで遊んだり、子どもたちは
大喜びです。
     
  ♪ ゆきや こんこ ♪    ☆ きょうりゅうのたまご ☆  ★ そりは たのしい ★  〇小松シティ・フィルハーモニックコンサート

 1月19日(水)に、小松シティ・フィルハーモニックから5名の演奏者を迎え、コンサートを行
いました。コロナ対策として、第一部は小学部と中学部、第二部は高等部の二部入れ替え制
で行いました。
       
 クラッシックだけでなく、TV番組のオープニング曲やアニメの主題歌など全6曲が演奏さ
れ、合間に『楽器クイズ』もあり、児童生徒はとても楽しい時間を過ごすことができたようです。
 外は雪が降る寒い日でしたが、素敵な演奏で心が温かくなりました。

        〇3学期始業式

1月7日(金)に3学期の始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、リモー
トで実施し、児童生徒は各教室で視聴しました。
校歌の1番を聞いた後、校長先生からの話がありました。


新年の挨拶の後、3学期に取り組んでほしいことについて話がありました。
1つは挑戦です。自分で挑戦したいことを見つけて取り組めるといいですね。
2つ目は感染症対策です。まだまだ新型コロナウイルスの収束がみえない中、これまで通り
の感染症対策を継続していきましょう。
そして、「いじめ」は絶対にしてはいけないとの強いメッセージがありました。
直接嫌な思いをさせることはもちろん、誰かに命令することや、SNS等を介してのいじめにつ
いても、してはいけないことであると、繰り返し話がありました。
児童生徒だけでなく、教職員の心にも響いていたと思います。

一日一日を大切にして過ごしていきましょう。 〇中学部作業学習「手芸・メモ帳班」 〜エコバッグの新作〜

・米袋を再利用したエコバッグの新作を作っています。大人向けのデザインを考え、しわ加工を活かして渋めの色を塗っています。持ち手も芯を入れて丈夫にしました。

              ・米袋に手でしわを付けて加工します。


・しわ加工を施したエコバッグに紫とこげ茶を混ぜた絵の具を塗ります。筆跡がかすれて残るように工夫して塗っています。
・生徒たちは新製品作りに一生懸命がんばっています。 〇小学部5年 錦城特別支援学校5年生との交流及び共同学習(オンライン)

12月16日、小学部5年生が石川県立錦城特別支援学校との交流及び共同学習(オンライ
ン)をしました。Zoomを使いお互いの顔をテレビ画面に映し、交代で自己紹介をしました。自
分の顔が画面に映ると少し恥ずかしそうな児童もいましたが、自分の名前や好きなものにつ
いて文字やイラストを見せながら発表しました。その後も相手の児童に向かって手を振った
り、やり取りをしたりと交流を楽しむ様子が見られました。
  
        〇ICT活用に向けた研修

本校では令和の日本型学校教育の推進に向け、ICT機器を活用した学習の在り方を模索しています。
12月24日(金)は、石川県教員総合研修センターの「GIGA出前サポート」を活用し、学部ごとの3グループに分かれて、ロイロノートスクールの研修に取り組みました。
実践例をご紹介いただき、教科等の授業において活用する際のコツをつかみながら、各自が実際の授業での利用を想定した演習を行いました。
児童生徒の思考の可視化や他者比較、シンキングツールの活用などについて具体的に学び考えることで、授業での活用へのヒントが見えてきました。


           【学部ごとのグループでの演習】
            

           【使い方を考えながら・・・】 〇小学部4・5年校外学習「白山青年の家」

12月15日(水)、小学部4・5年生が白山青年の家に校外学習に行ってきました。初めに施
設見学をし、体育館や浴場、宿泊する部屋などを見て回りました。来年度予定している合宿へ
の期待が高まる児童の様子がありました。その後は小枝クラフト作りを体験しました。学校で
事前学習として経験していたので、材料を自分で選び自由に組み合わせ、意欲的に取り組ん
でいました。お楽しみの昼食では、一人ずつ間隔をとっての食事でしたが、たくさん食べて大
満足の様子でした。

    はやくみんなで泊まりたいね       グルーガンで小枝をくっつけたよ 〇2学期終業式

12月23日(木)に2学期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、リ
モートで実施し、児童生徒は各教室で視聴しました。
校長先生からは、今年の漢字に選ばれた「金」や2位だった「輪」の漢字を紹介しながら、
2021年を振り返る話がありました。また、校長先生ご自身の今年の漢字は「初」ということ
で、コマトクで過ごした初めての年についての思いを話されました。

最後に2022年にチャレンジしたいことを、冬休みに考えてほしいという内容で締めくくりまし
た。児童生徒みなさんの来年のチャレンジが楽しみです。

次に生徒会より冬休みの生活について話がありました。


規則正しい生活を送ることや雪道に気を付けることなどについて、紙に書いた文を見せながら
呼びかけました。リモートが終わると「緊張したー」と座り込む役員もいました。 〇小学部6年 校外学習「サイエンスヒルズこまつ」

 12月21日(火)に校外学習でサイエンスヒルズこまつに行ってきました。
 事前学習では、ワンダーランドでどんな体験ができるかスライドで見たり、実際に、重い荷物でも長い棒を使うと小さい力で持ち上げることができる「てこの実験」を体験したりしました。
 当日、マジックショーでは水の色が黒く変わるのを見て「わーっ」と驚きの声が上がりました。ワンダーランドでは、発電ゲームや滑車の実験、スペースジャンプなど、興味を持って科学的な体験をすることができました。

  マジックショーでお話を聞いています    発電ゲーム、「水の代わりに玉を入れるよ」

    「オー、もちあがった!!」         スペースジャンプに挑戦中! 〇高等部2年 校外学習

 12月16日(木)に校外学習で石川県立能楽堂へ行きました。
 事前学習では「能や狂言」「伝統芸能」「加賀宝生」「本舞台などの設備」について学習しました。
 当日は本物の舞台を前に、厳かな空間を体感することができました。生徒たちからの質問(「松が枯れたらどうしますか?」「衣装は何枚着ていますか?」等)に1つずつ丁寧に答えていただき、鏡板をバックに写真撮影し、有意義な時間を過ごしました。
〇小学部 クリスマス会

 12月17日(金)に小学部でクリスマス会を行いました。クリスマスの曲に合わせてゲームをしたり、クリスマスの絵本を読んだりしました。サンタさんからプレゼントをもらう時にはとても喜んでいました。クリスマスの雰囲気を味わい、みんなと一緒に会を楽しみました。

〇小学部6年 図画工作「陶芸・湯のみの絵付け」

 6年生は、図画工作で湯のみ作りにチャレンジしました。まず、陶芸用の粘土で形を
作り、釉薬をつけて焼き、絵付けをしてもう一度焼いて完成です。
 先日は、いよいよ焼きあがった湯のみに、九谷焼の絵の具で絵付けをしました。
水気が少ないため絵の具が伸びず、思うように色が付きません。それでも1回、2回、
3回と繰り返して色を付けていくうちに、筆にたっぷり絵の具を付けるようにしたり、
筆をなるべくゆっくり動かすようにしたりと工夫する姿が見られました。
 このあと、卒業制作としても陶芸作品を予定しています。


            筆をゆっくり動かして色を付けました
        
        筆にたっぷり絵の具をつけました 〇小学部 防災について知ろう 〜防災グッズ作りと体験〜

生活単元学習で防災グッズ作りをしました。災害時に学校で体験したことを思い出し、避難生
活に活かせるように、新聞紙でスリッパを作ったり、寝袋に入ってダンボールの上で寝たりす
る体験をしました。子供たちは身近な物で防災グッズを作れることに驚き、興味を持って積極
的に取り組みました。
【新聞紙スリッパ】             履いて歩けるかな?

【ダンボールの上で寝袋体験】
〇小学部1年 校外学習「根上中央児童館」

12月8日(水)に校外学習で根上中央児童館へ行ってきました。
好きなおもちゃで思い思いに遊んだり、体育館でボールや縄跳びを使って身体を動
かして遊んだりして楽しみました。

    


     〇タブレット端末を活用した授業〜小学部2年 「音楽」〜

12月は「ジングルベル」の曲に合わせて楽器を鳴らしています。
木琴のグループは、タブレット端末画面の簡単な譜面を見ながらパート練習をしています。
個別練習だけではなく、友達の演奏を聴いてタイミングよく譜面をめくり、ペアでの練習も少し
ずつできるようになっています。


〇タブレット端末を活用した授業〜小学部2年「国語」〜

2年生では、「3びきのこぶた」の物語で学習をしています。
今回は、おおかみが家を吹き飛ばす場面を行いました。
タブレット端末に提示された藁の家、木の家、レンガの家を友達が「ふぅ〜!!」と吹き飛ばす
様子を見て、「いいね!」や「もっと大きく!」とアドバイスをするなど、物語の世界に入り込ん
でいます。


「ふぅ〜!!」の表現を見て         友達の表現を見て家が吹き飛ぶ
「よかったよ。」と友達に伝えています。     画面へと切り替えています。   〇スポーツ部「グラウンドゴルフ」

  12月9日(木)のスポーツ部の活動は、天気が良く、グラウンドゴルフをすることができました。 いろいろなコースを設定し、ホールポストをねらってボールを転がしました。始めは距離や方向が定まらない様子でしたが、少しずつ短い打数でホールインすることができるようになってきました。

      〇タブレットを活用した授業 〜高等部数学〜

  高等部数学でタブレットを活用した授業を紹介します。
 「気温データを活用しておでんが売れる時期を予測しよう」という課題を解決するため、「Numbers」というアプリを使い、気温の変化とおでんの販売量のグラフを作成して考察しました。
 アプリを使うと、グラフの作成や比較が容易にできるため、生徒はグラフの傾きに着目し、売れる時期を見つけることができました。
         

〇中学部 国際理解教室 活動の様子

 12月13日に、国際理解教室を行いました。3名の国際交流員をお迎えして各学年で交流を行いました。
 生徒達は、少し緊張気味でしたが、外国の文化や様子を知ったり、外国語で挨拶をしたり等楽しい時間を過ごせました。生徒達は興味関心をもって活動していました。

     1年生の交流場面                   3年生の交流場面
   生徒が英語で質問しました。          一緒にダンスをしました。

     2年生の交流場面
ブラジルの文化や食べ物について話を聞きました。 〇中学部3年生 活動の様子

12月1日に、小松瀬領特別支援学校との交流及び共同学習(オンライン)を行いました。
Zoomを使い、お互いの活動の様子を15分交代で紹介しました。
前半は、小松瀬領特別支援学校の自立活動の様子。本校にはない道具もあり、生徒達はテレビ画面を興味をもって見ていました。

後半は、本校より学校祭での作業製品販売や修学旅行の作文発表。カッティングボードや米袋バッグ、体験した輪島塗の箸やガラスのアクセサリーも紹介しました。相手にわかりやすいようにゆっくり読んだり、製品がよく見えるようにカメラに向けてしっかり持つ姿が見られました。
〇小学部4・5・6年国際交流

11月24日(水)、小学部4・5・6年が国際交流を行いました。石川県国際交流協会の国際交
流員の方が来校し、韓国の文化についてのお話を聴いたり、韓国語を使ったゲームに取り組
んだりしました。子どもたちは興味津々で写真や動画を見たり、事前に学習した韓国語の色
や動物の名前を使ったゲームを楽しんだりしていました。
〇小学部2年生 校外学習の様子

セリアフレスポ小松店に行き、図工で作る眼鏡の飾りつけ用のビーズを買いました。学校で
は事前にお金の払い方やレシートの受け取り方などの学習をしました。
子供たちは学習したことを活かしてたくさんある商品の中から自分が気に入った飾りを選ん
で、レジでお金を支払い買い物をすることができました。

     どのビーズにしようかな〜。        レシートをもらって買い物成功!! 〇中学部1・2年生【校外学習】

11月12日に1・2年生が一緒にふれあい昆虫館へ校外学習に行きました。
昆虫館では、職員の方から「昆虫の体のつくり」についてお話していただきました。
学校で学習していったことを活かしてクイズに答えたり、質問したり、みんな積極的に学習する姿がありました。
館内では、たくさんの生きている昆虫や標本を見ました。チョウの園ではたくさんのチョウが飛んでおり、肩にとまってくれたチョウもいました。生徒は「お〜」と驚きながらも嬉しそうな様子でした。

〇小学部6年 校外学習「いしかわ動物園」

 11月15日(月)に校外学習でいしかわ動物園に行ってきました。
 事前学習で、動物園のホームページを見たり動物の動画を見たりして、いしかわ動物
園の動物のことを知り、好きな動物とツーショット写真を撮ることにしました。ペアを
決め、タブレット端末のカメラで撮り合うことにして、教室でも動物の写真を使って撮
影練習をしました。
 当日、子どもたちは、タブレットの画面を見ながら、動物と友だちの両方が入るよう
にと工夫して撮影しました。

      
チンパンジーおるよ!どこどこ?!          「いいのにとってね」

 シマウマとツーショット!
〇タブレット端末を活用した授業〜中学部 生活単元学習〜

中学部のタブレット端末を活用した授業を紹介します。
2年生の生活単元学習で、昆虫レポートを書く活動をしました。
自分が気になった昆虫の動画のQRコードを読み取り、動画を見ながら昆虫についてレポートを書きます。
たくさんあるQRコードの中から、見たい動画を自分で選び、そこで分かったことをレポート用紙に積極的にまとめている姿が見られました。
レポート用紙に貼る写真をスクリーンショットで撮影し、通信機能を利用して画像を教師に提出することもできました。
2時間があっという間に過ぎてしまうほど熱心に取り組んでいました。

〇陸上競技タイムトライアル練習会

11月20日(土)県西部緑地公園陸上競技場にて、県内の特別支援学校の生徒が集まり、
陸上競技タイムトライアル練習会が行われました。本校には陸上競技部がありませんが、希
望した高等部生5名が50m、100m、4×100mリレーなどに出場しました。
当日は天気も良く、他校の生徒と競い合ったり、自分の限界に挑戦したりと、充実した時間を
過ごすことができました。コロナ禍でいろいろな大会が中止になる中、このような大会に参加
でき、とても良い経験になりました。特にリレーでは、男子4人でバトンをつなぎ、ゴールする
ことができました。

〇中学部3年 修学旅行「能登」

11月18日(木)19日(金)に修学旅行で能登に行ってきました。
天気にも恵まれ、いろいろな体験をすることができました。

   キリコ会館、圧倒的な美しさ。      世界農業遺産千枚田、たくさん歩いたよ。

   グループ行動、足湯きもちいい〜。      輪島工房長屋、my箸作り。
〇中学部1、2年 国語「ことばの学習」〜Jamboardを使って〜

 助動詞の学習として、例文作りをしました。生徒は「・・・は、・・・のようです。」「・・・は、・・・そうです。」などの助動詞を使った例文を考え、Jamboard(ジャムボード)に書き込みます。Jamboardを活用することで、リアルタイムで他の生徒が考えた例文を見ることができます。それに刺激を受けてまた新たな例文を考えるきっかけとなりました。たくさんの例文を見たり考えたりすることで、助動詞の使い方により慣れることができました。

〇石川県児童・生徒俳句大会 入選賞 受賞

第四十一回石川県児童・生徒俳句大会に、小学部 加藤颯大さんの投句した
「なつやすみ だいぼうけんだ がんばるぞ」の作品が、入選に選ばれました。

〇中学部作業学習 TV取材

11月16日(火)、「米袋のエコバッグ」や「廃材を活用した一輪挿し」等の取材がありました。
中学部の作業学習の取り組みが、SDGsにつながっているという理由です。
代表生徒へのインタビューでは、緊張しながらも適切な受け答えをしていました。
TVカメラが入りましたが、生徒は集中して活動に取り組んでいました。


〇小学部3年 校外学習「いしかわ動物園」

11月8日(月)に校外学習でいしかわ動物園に行ってきました。秋晴れのもと、たくさんの動物
を見ることができました。

カバ、見つけた!             トリはどこにいるのかな? 

キリンを数えてみよう。「1、2、3!」     ゾウは大きいなぁ〜 〇学校祭 劇 くるみ割り人形(中学部2年生)

11月4日の学校祭で、1か月ほどかけて練習してきた劇の発表をしました。
当日を迎えるまでに、みんなで協力して大道具や小道具を作り、練習でも、「もっとこうしたらどうだろうか?」など自分たちでよい劇にしようとする姿がたくさん見られました。本番では全員が練習の成果を発揮することができました。



〇小学部 学校祭

11月2日(火)に小学部学校祭を実施しました。
1年生から3年生は、プレイルームで、4、5年生と6年生は体育館で、それぞれの発表を行いました。友達と協力し合いながら準備をすすめ、学習の成果を十分に出し切ることができました。

1年 「きらきらコンサート」        2年生 「コマトク忍者学校〜みんなで敵をやっつけるぞ!!〜」



3年生 「おいでよ!どうぶつのもり」       4、5年生 劇「うらしまたろう」



6年生 「みらいへ」             作品展示(図書室)
〇高等部 後期産業現場実習がんばろう会

11月4日(木)の5・6時間目に後期産業現場実習がんばろう会を行いました。 実習に行く2・3年生が実習先と実習期間、仕事内容や実習の目標を高等部全員の前で発表しました。
1年生は司会や掲示物の作成といった会の運営とエールをして2・3年生を応援しました。円滑な運営とエール、そして元気な発表で、良いがんばろう会になりました。

〇高等部 ライフクリエイト班より新製品のお知らせ

高等部のライフクリエイト班より、新製品についてお知らせします。
これまでにもクラフトバンドを使ったカゴやコースターなどを製作してきましたが、今年度は お正月飾りを作りました。すべて、紙でできています。

12月中旬頃までは、製作する予定です。その様子を紹介します。


クラフトバンドで材料を準備し、バランスよく花びら等を貼り合わせ、紅白の椿の花を作っています。
縄のところは、一見藁(わら)で編んであるように見えますが、実は紙紐をほどいて、編んでいます。この作業は指先が痛くなり、大変根気を必要とします。協力して作業をしていますが、大量に作るのは難しく、とても時間がかかります。

学校祭の作業製品販売では、用意した分はすべて完売しました。ありがとうございました。 〇中学部学校祭の様子

11月4日学校祭が無事に終了しました。
3年生は日頃作業学習で製作している商品の販売、2年生は劇「くるみ割り人形」、1年生は「ゲームコーナー」を行いました。他の学年や保護者を招いて、学習の成果を発表することができました。

    3年生「作業製品の販売」         2年生劇「くるみ割り人形」


    1年生「ゲームコーナー」

    【ボッチャでカローリング】          【ペットボトルボウリング】 〇 中学部 タブレット端末を活用した授業





学校祭即売会場で会計をする際、タブレット端末のアプリを使いました。
品物の写真に触れるとその定価が入力され、自動で合計金額が正確に計算されます。お客様からいただいたお金の種類に応じて、おつりの金額と金種も表示されます。
生徒達は、操作方法をすぐに覚えレジ係をしていました。 〇中学部作業学習「木工班」 学校祭の準備



そこでは作業製品の販売もありました。製品販売に向けて取り組む、10月下旬の作業の様子を紹介します。

製品の完成に向けて木彫用オイルを塗り込んで仕上げます。


販売に向けてラッピングや値段付けの作業も進めました。


たくさん買っていただけるように、心を込めて仕上げました。

〇中学部作業学習「栽培・環境班」の活動


栽培環境班でさつまいも・さといもの収穫をおこないました。
収穫したさつまいも・さといもは学校祭で販売されました。



また、あたらしく大根の種を植えました。どんなふうに育つのかこれから楽しみです。大きく育つといいですね。

〇土砂災害等に関する避難訓練の実施


10月27日(水)、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。
児童生徒は、校内放送を聞いて落ち着いて行動していました。
突発的な災害に備える取組を今後も続けます。




〇 小学部2年生 「算数」 まる・さんかく・しかくをみつけよう


 小学部「算数」では、図形の学習を行っています。

絵の中から見つけた形をタブレット端末で写し、マークアップ機能を使って友達にわかりや
すく説明しました。


〇 タブレット端末を活用した授業〜小学部 体育〜


小学部のタブレット端末を活用した授業を紹介します。


小学部4・5年生では、おはようひろば(体育)でヨガを取り入れた体づくり運動に取り組んでい
ます。
タブレット端末を使うことで、手本のポーズを見たり、自分がどのような姿勢になっているかを
確認したりすることができます。
子ども達は手本と自分の姿を見比べながら、うまくできているところや修正するところを考え、
意欲的に活動しています。
  
   〇 小学部 2年 「朝の会」 〜司会はひとりでできるもん〜


小学部では、毎朝「朝の会」で、日付や予定、給食メニューや天気などを確認しています。
タブレット端末を使うことにもすっかり慣れ、一人でスムーズに進行や発表ができるようになりました。

  
           〇「中学部作業学習 手芸・メモ帳班」

 
・ef(エフ)バッグというエコバッグを作っています。今年度の新製品です。米袋とそのひも を再利用して
 作っています。米袋を糊付けし、バッグの形にします。
    
  ・ひもを磨いて紙くずを取り除き、       ・スタンプを押して飾り付けます。
   バッグの持ち手にします。

・来月の学校祭に向けて、生徒たちは製品作りに一生懸命がんばっています。
〇高等部 総合的な探究の時間「国際理解教室」

 県国際交流協会より イギリス出身のポール・モーガンさんをお迎えし「国際理解教室」を行いました。 
 イギリスの国旗は4つの地方が合わさっているという意味があること、インドカリーが人気の食べ物で
あること、「チーズ転がし祭り」という変わったお祭りがあることなど、楽しいエピソードやクイズも交え、
具体的にわかりやすく文化を紹介してくださいました。
 生徒からはクイズやダンスを披露し、お礼の気持ちを込めて作業製品と絵をプレゼントしました。 



〇タブレットを活用した授業〜高等部国語〜

 高等部のタブレットを活用した授業を紹介します。

 国語、漢字の学習で、アプリを使って漢字の部首や書き順を調べています。
 指で入力すると、調べたい漢字の選択肢が出てくるので、読み方がわからない漢字も調べることができます。
 また、調べた漢字をモニターに映し、他の生徒に知らせることもできます。
 生徒は、一人で調べることができるため、意欲的に漢字の学習に取り組んでいます。




〇中学部3年生 生活単元学習「修学旅行の学習」

 中学部3年生、生活単元学習「修学旅行の学習―オリジナル能登丼―」の授業の様子です。


来月は、いよいよ修学旅行。行き先は、能登です。 能登にはきれいな場所や美味しい食材、素敵な食器など見所が色々あります。 生徒たちは「どんな所?どこに行く?何食べる?・・・」と、ワクワクソワソワしています。

 なかでも1番興味があるのは、能登丼!
どんな能登丼があるのかタブレット端末で調べたり、食べたい丼を作ったりしました。


夢中になって作り、美味しそうなオリジナル能登丼ができました。


〇後期生徒会役員任命式が行われました

 10月1日(金)中学部、高等部の後期生徒会役員の任命式が校長室にて行われました。
任命書の授与や校長先生から激励の言葉を受けた生徒会役員たちは、気持ちを引き締めた表情をしていました。後期は学校祭が予定されています。生徒会長をはじめ、生徒会役員全員で協力して学校行事や学校生活を盛り上げてほしいと思います。

     〇学校祭に向けて(中学部2年生)

 11月4日に行われる学校祭に向けて準備が始まりました。中学部2年生は劇「くるみ割り人形」を行います。
 先日、内容と配役が決まり、 今は台本の読み合わせ、大道具や小道具等の必要な物を準備しています。あと1か月ほどで本番ですが、学年一体となって頑張って取り組んでいます。

     〇小学部2年生の学習の様子

 生活単元学習で牛乳パックを使ってコマ作りをしました。
牛乳パックにマジックで好きな絵や模様を描き、自分だけのコマを完成させました。
出来上がったコマを嬉しそうに回して楽しく遊びました。

   〇中学部1年生 学校祭に向けて

 学校祭の時期が近づいてきました。中学部1年生の催し物はゲーム屋さんを予定しています。ゲーム屋さんの内容を決めるために、まずは自分たちで体験をしてみました。体験の中で楽しかったものを選んで、催し物にします。ゲームは下記の写真の他にも行っています。果たして、生徒たちは何を選んでお客さんを迎え入れるのかな?学校祭当日、楽しみにお越しください。

  
      @ボウリング              A魚釣り
          
     Bブロックツミツミ            Cボッチャでカローリング 中学部作業学習「手芸・メモ帳班」

  
・米袋を再利用したエコバッグを作っています。底の部分をミシンで丁寧に縫っています。  
・メモ帳用紙を裁断し、70枚にそろえてのり付けします。色画用紙をパンチで抜き、メモ帳の  表紙飾りを作っています。 ホッと・アーっと展の表彰式
 
 令和3年度石川県特別支援学校ホッと・アーっと展が、7月27日〜8月1日まで、金沢21世紀美術館市民ギャラリーにて開催されました。
 今年は新型コロナウイルス感染予防の観点より展示方法等が限られ、全児童生徒の作品を出品することができませんでした。
 そんな中、高等部 野口愛里沙さんの「一輪に咲く花」が石川県知事賞を受賞しました。
      中学部作業学習「木工班」の活動の様子(9月)
 
 中学部木工班では作業に入る前と最後にミーティングを行います。作業を始める前は一人ひとり、その日の自分の作業内容と目標を確認します。そして、終わりには自己評価をし、振り返りを一人ひとり報告します。
  
 4月から作業を続けてきて、いろいろな新しい作業に挑戦する生徒もいます。 のこぎりでの切断作業やベルトサンダーで形を整える作業、製品の完成に向けて表面を滑らかにする作業などに新しく挑戦し、がんばっています。
   〇第41回ふれ愛ふくしアート展
 
今年も、小松市役所で標記アート展が開催されました。
本校からも小学部、中学部、高等部の児童生徒の作品を出品しました。
どの作品も個性がきらりと光っていました。一部を紹介します。
  
  
   
    【チームワーク賞】受賞作品 元気に泳ぐこいのぼり! 小学部3年共同作品        〇2学期始業式
 
8月31日(火)2学期の始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、リモー
ト で実施し、児童生徒は各教室で視聴しました。
教頭先生からは2学期に取り組んでほしいことについて、話がありました。 キーワードは次の
2つです。
    
  「頑張ること 努力すること」         「楽しいこと 好きなこと」
一人一人取り組む内容は違いますが、心に留めながら有意義に過ごしていきたいと思います。
そのあとホッと・アーッと展の表彰伝達がありました。
    
                 石川県知事賞    ホッと・アーッと実行委員会優秀賞
              高等部3年 野口愛里沙    中学部2年・3年共同作品


               入選 小学部6年生共同作品    入選 中学部3年 生徒
〇中学部作業学習「栽培・環境班」の活動
 
 栽培班では、育てていたピーマンやトマト・なす・じゃがいもなど多くの夏野菜が収穫できました。とても大きく育ってびっくりです。夏休みの間もたくさん獲れました。最近ではねぎの収穫も始まっています。これからさつまいもも大きく育つかな?とても楽しみです。
 
 リサイクル班もだいぶ作業に慣れてきました。今では1日に400本ほどのペットボトルや空き缶をみんなでリサイクルしています。みんなが自信をもって作業に取り組む姿がとても頼もしいです。これからもみんなで頑張っていきましょう。

〇いしかわ版特別支援学校技能検定認定大会
 8月20日(金)に予定されていた技能検定認定大会は、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、いしかわ特別支援学校における集合形式での開催では実施せず、各学校で動画を撮影して審査を行いました。
 本校の生徒は、8月6日、16日の登校日の午後に練習を行い、18日(水)に動画撮影を行いました。どの生徒も限られた時間を精一杯集中して練習し、撮影に臨みました。



〇緊急対応訓練の実施
 8月16日、教員間で緊急対応訓練を行いました。
 2学期のスタートに向けて児童生徒の体調に異変が起こった場合を想定して、管理職、担任、養護教諭等が迅速な対応ができるよう役割や方法をマニュアルに沿って確認しました。


〇東京2020パラリンピック聖火フェスティバル 採火式
 8月24日から開催されるパラリンピックに向け、「採火式」を行いました。
 共生社会への思いを込め、生徒会執行部が昔ながらの「まいぎり」を使って火を起こした後、ランタンで校内を巡回しました。
 産業展示館で行われた聖火フェスティバルで県内9つの特別支援学校からの火を集め、「石川の火」として東京に送り出しました。  


〇1学期終業式
 7月20日(火)1学期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、リモー
トで実施し、児童生徒は各教室で視聴しました。
校長先生からは「自分でやってみよう」という夏休みの目標について、生徒会役員からは「夏
休みの生活について」の話がありました。夏休みを迎えるにあたっての、心構えなどを確認で
きました。
 

また、養護教諭からは夏休みの生活習慣について話がありました。高等部の保健委員会と作
成した動画の紹介もあり、終業式後にそれを見るクラスもありました。寸劇も交えたとても楽し
い動画で、クイズに答えながら生活習慣の守るべきポイントについて学ぶことができました。

〇小学部2年生の学習の様子
 生活単元学習でミニトマトの苗を植え、水やりをして育ててきました。
タブレット端末でミニトマトの様子を写真に撮り、一週間ごとの変化を観察日記にまとめる活動に取り組みました。 水やりや観察を通して生長を楽しみにしていたので、赤くなったミニトマトの収穫に大喜びで した。  
    
〇「まいぎり体験」〜東京パラリンピック聖火フェスティバルに向けて〜  
 7月15日(木)、小松市埋蔵文化財センター職員のアドバイスを受け、生徒会代表4名が 「まいぎり」を使った火おこし体験をしました。   
 本番は、8月16日(月)の全校登校日に行う、東京2020パラリンピック聖火フェスティバル「採火イベント」です。    
 当日は、生徒会代表がおこした火をランタンに入れ、校内を巡った後、午後に県庁へ運ぶ予定です。当日が楽しみです。 

    火おこしのコツを真剣に聞く生徒           上下に動かし火種を作る体験
〇東京オリ・パラ学習  
 高等部1年1組では、「生活単元学習」の時間を活用して、東京オリ・パラ大会の理解促進やスポーツの意義や価値について学びました。  
 競技種目や参加選手、開催国の変遷、ピクトグラムクイズなどにまとめ、廊下に掲示してあります。   


〇アール・ブリュット展石川  
 7月8日(木)〜13日(火)、第1回アール・ブリュット展石川が石川県庁19階展望ロビーで 開催されました。本校からも出品しました。  
 今年度から始まった本展ですが、県内の障害者支援施設、小学校、特別支援学校等から独創的な絵画などが多数展示されていました。  


〇生徒の絵画:題名「大地」
 
イラストが得意な高等部の生徒に描いてもらいました。  
題材は、本人に任せました。  
イラストを描く時のタッチとは違う表現に驚きました。新しい一面を見ることができました。  
校内に掲示した後、校長室に飾ります。 (校長より)

            題「大地」
〇中学部 紙飛行機大会(2年生)  
 7月5日(月)に、中学部では紙飛行機大会を行いました。  
 自分で作った紙飛行機を一生懸命に遠くに飛ばそうとしていました。  
 2年生は、紙飛行機を飛ばすだけではなく、飛んだ距離をタブレット端末のアプリを使って測定し、測定されたデータを入力するなどの大会運営にも参加しました。飛行機飛ばしも運営も練習した成果が良く出ていました。


〇小学部 避難訓練の様子
 
7月1日(木)に、地震を想定した避難訓練を実施しました。小学部では、事前指導で学年ごとに災害 についての話を聞き、避難経路を実際に通ったり、防災頭巾をかぶってみたりしました。練習したこと で、当日も慌てることなく、落ち着いて避難できました。

〇中学部3年生 石川県立小松瀬領特別支援学校との交流及び共同学習(オンライン)
 7月5日、石川県立小松瀬領特別支援学校との交流及び共同学習(オンライン)をしました。Zoomを使いお互いの顔をテレビ画面に映し、交代でクイズを出したり、合奏をしたりしました。
 本校からのクイズは、「朝のバスは何台?」や「午後にある大会は紙飛行機大会?ダンス大会?」などで、身近な話題から生徒が考えてつくりました。
 小松瀬領特別支援学校からのクイズは、「今作っている野菜は何?」や「学校からでた化石はどこから?」などでした。
 どちらの学校も大きな紙に文字やイラストを書いてあり、相手校に伝わりやすいように工夫していました。また、Uさんがテレビに向かって紙飛行機を飛ばすと、小松瀬領特別支援学校側の画面には飛行機が迫ってくるように映り、「おー」という歓声があがりました。Uさんはその様子を見て、気恥ずかしそうに照れながら、喜んでいました。

 その後、音楽で練習した「前奏曲」(カルメンより)をタンバリンやトライアングル、鈴やカスタネットなどで賑やかに演奏しました。大きな拍手をもらい、楽しい時間をすごしました。
〇小学部1年生の学習の様子
 
 6月25日の図画工作では、「粘土でつくろう」をしました。粘土をこねて感触を楽しんだり、ケ  
 ーキやかかし等、イメージしたものを作ろうとしたりする姿が見られました。


〇梅の収穫
 
 6月23日(水)に高等部の食品加工班と農耕班の生徒が「梅の収穫」を行いました。  
 小松市にある梅林で、梅の実にキズがあるかないか確認しながら、1つ1つていねいにもぎ取りました。緑色の青梅と黄色く色づいた完熟梅、合わせて70s以上の収穫がありました。
 さっそく食品加工班では、「梅シロップ」「梅干し」への加工がはじまっています。

〇マスク贈呈
 
 6月2日(水)、小松市安全運転管理者協議会青年部様、小松警察署様より、「反射材つきマスク」の寄贈がありました。  
 コロナ禍のため、玄関での受け取りとなりました。生徒会長がお礼の言葉を述べました。



〇中学部1年生の活動の様子
 体育の様子です。例年であれば水泳の授業が始まっている時期ですが、新型コロナウイルス感染症予防のため、水泳は中止になりました。代わりに、ボッチャを行っています。
 ボッチャはもうすぐ開催される東京パラリンピックの正式種目になっています。暑くなるこの時期、熱中症の対策も十分とりながら行っています。
 生徒たちはジャックボール(白い目標球)に自分のボールを近づけようと、弱く転がしたり、浮かして放ったり工夫をしていました。一投に集中している姿もかっこいいです。  


〇生徒会長による校訓の字
 
 習字が得意な生徒会長に、校訓を書いてもらいました。
校長室に掲示したところ、雰囲気が生き生きと華やかになりました。
ホームページの「校訓・校歌」のコーナーにも常時掲載します。 (校長より)
   

    令和3年度前期生徒会長

〇中学部2年生の活動の様子
 
 生活単元学習の授業の様子です。2年生は1学期、栽培活動の授業で「薬味ネギ」と「さつまいも」を育てています。栽培方法を学んでから、畑の畝作り、種植え、追肥の順に学んだことを実践しています。他にも、自分のネギ看板の作成や除草作業も行い、自分のネギに愛着を持って育てています。  



〇中学部3年生、生活単元学習「みんなの町」の授業の様子です。  
 「みんながなかよく暮らす町、みんなが健康に暮らす町、みんなが働くことができる町は・・・どんな町?」の問いかけから始まりました。  





 自分の住んでいる家の近くにはどんな建物が建っているか、どんな町に住みたいかを考え、 「パン屋さん、コンビニエンスストアー、ガソリンスタンド、消防署、病院、銀行・・・。」お菓子の箱を使って、いろいろ作りました。
 「駅はどこにする?」「自分の家はどこにある?」「ここは緑がひろがる公園がいいね。」「そうだ、車が通りやすい大きな道も作ろう」・・・。アイディアを出し合って、すてきな町になってきました。


〇中学部1年生の活動の様子
 
 生活単元学習の授業の様子です。1年生では植物を育てる授業をしています。「帝王貝細工(ていおうかいざいく)」「千日紅(せんにちこう)」などの花や「さつま芋」を育てています。種を植えることや水をやること、観察記録や看板の作成など、植物を育てる中で様々なことを学んでいます。  



〇中学部作業学習「栽培・環境班」の活動
 
 中学部栽培・環境班は2つのグループに分かれて活動しています。  
・栽培グループは野菜の栽培を行っています。肥料をまく、畝づくりなど、畑を作るところから始め、なす・トマト・ピーマン・じゃがいも・さつまいもなど多くの野菜の栽培に取り組んでいます。  



・環境グループはペットボトルと空き缶の分別、リサイクルに取り組んでいます。プルタブやキャップの仕分け、ペットボトルや空き缶を潰すなど、丁寧な作業を心がけて行っています。

〇中学部作業学習「手芸・メモ長班」の活動
 
 手芸班では、米袋を再利用したエコバッグを製作しています。米袋を縫ってバッグにしてアクリル絵の具で丸の模様をつけています。現在、生徒たちは練習中ですが、次第にきれいな形の丸がつけられるようになってきました。  


 メモ帳班では、コピー用紙を使ってメモ帳を作っています。A5サイズの紙を10枚ずつ数えて重ねていき、70枚の束を作ります。その後、糊付け等の工程を経て、メモ帳が完成します。
 

〇ICT活用研修会
 
 5月に各部で教員のICT研修会を行いました。
現在、GIGAスクール構想の実現に向けて、小中学部の児童生徒に1人1台端末が準備されています。
児童生徒がICTを授業で活用し、学びの質を高められるよう、教師も研修し実践につなげていきます。


〇中学部作業学習「木工班」の活動
 
中学部木工班は2つのグループに分かれて活動をしています。
 製造グループは1つの製品を複数人で分業し、コースターやマウスパッドなどの製品を作っています。のこぎりでの切断、紙やすりでの磨き、ボンドでの接着などの工程があります。


職人グループは最初から最後までの工程を1人が担当しています。カッティングボードや箸作りなどに取り組んでいます。
〇入学式
 
 令和3年度の入学式を4月8日(木)に行い、小学部10名、中学部16名、高等部16名の計42名が入学しました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、在校生はリモートで参加し、各教室で式の様子を視聴しました。

新入生の皆さん、新しい学部、新しい環境で充実した学校生活を送りましょう。
   〇ゆずの植樹
 
 高等部の食品加工班の生徒5人が、3月19日(金)に外部講師をお迎えして「ゆずの植樹」を行いました。
 初めに「ゆずについて」と「植樹の仕方」の基礎知識を学んでから、畑に出て「多田錦」「木頭柚子」2本の苗を植えました。生徒たちは、スコップで土を掘ったり堆肥を混ぜたりする作業にとても積極的に取り組んでいました。
 今年の秋から、少しずつ実がなっていくだろうとの話をききました。畑で収穫したゆずで、お菓子の製造・販売ができる日を楽しみにしています。
   〇高等部作業製品カタログを作りました!


 高等部生活単元学習Cグループでは「魅力ある学校づくり」をテーマに、学習に取り組んでいます。その第2弾として「作業製品カタログづくり」に取り組みました。
作業製品の紹介をとおして生徒の作業学習への思いを感じられると思いますので、ぜひご覧ください。
こまとくカタログ2021
〇高等部クリーンサービス班 1年の様子


 クリーンサービス班ではこれまで毎月1回「クリーン通信」を発行してきました。生徒が輪番で、その時々に思ったこと・感じたことを作業内容と共に紹介しています。これまでの「クリーン通信」を掲載しますので、ぜひご覧ください。
クリーン通信
〇小学部 学校祭

 12月17日(木)に小学部 学校祭が行われました。
 1年生から4年生は、プレイルームで学習発表を、5,6年生は体育館でステージ発表を行い ました。日々の学習の成果を出し切って一生懸命発表する姿をおうちの人に見ていただ くことができました。

    1年「ダンス!ダンス!ダンス!」        2年「やってみよう!おむすびころり」



    3,4年「“きょうの料理”をしよう」       5年「みんなでつくる絵本の世界」


    6年「ごちゃまぜカメレオン」

○中学部 学校祭

 12月16日(水)に中学部 学校祭が行われました。

 舞台発表では、『クリスマスマーケットのふしぎなよる』を2年生全員で演じ切りました。体育館の床一面にクリスマスツリーを広げ、きらびやかな背景を使った大規模な演出で、1年生や3年生も友情出演し、中学部全員で作り上げた素晴らしい舞台発表になりました。


 作業製品販売では、中学部の各作業班で作った製品を3年生が販売しました。前日にクリスマスをモチーフにした会場飾り、新型コロナウイルス感染症対策の案内表示や飛沫防止シートの準備をしました。当日はカゴをお客様にお渡しする係や、レジの係を元気に行いました。


 ゲームコーナーでは、「的当てゲーム」「魚釣りゲーム」を1年生が運営し、保護者の皆様や中学部の生徒みんなを楽しませました。


 例年と異なり、場を分けての開催となりましたが、保護者の皆様のおかげさまをもちまして、大いに盛り上がり、生徒も充実感と達成感を味わえる実りある学校祭となりました。

学校祭高等部販売活動

 12月15日の学校祭で保護者を対象とした作業製品販売を行いました。普段、清掃等を行っているクリーンサービス班の生徒も、6つの班に分かれ販売の応援を行いました。
 販売場所の各教室からは、「いらっしゃいませ。」「ありがとうございました。」の声や販売している製品の説明をする声が聞こえました。
 終了時には、準備していた製品の8割を販売した班もあり、生徒たちにはたくさん売れたという満足感があり、やり遂げたという充実感が満ちていました。
 保護者の皆様、ありがとうございました。

               ― 各作業班の販売活動の様子 ―

    ライフクリエイト班       リサイクル班           窯業班


     食品加工班           木工班            農耕班
中学部1・2年 国際交流
 11月25日(水)に、小松商業高校のALTのスターラ・ソレム先生(アメリカ出身)をお招きし、以下の内容で交流会を行いました。
 @ 英語で自己紹介
 A 生徒によるダンス披露
 B 母国紹介・クイズ
 C あいさつ
 この日のために生徒は英語で自己紹介をする練習を一生懸命行ってきたので、当日は堂々とスターラ先生の前で自己紹介をすることができました。ニューメキシコ州の気候や有名なもの、スターラ先生の好きな物等をクイズ形式で楽しく知ることができました。 積極的に自分からスターラ先生に話しかける生徒たちもおり、有意義な交流となりました。

 司会は生徒が担当しました。     スターラ先生によるクイズをみんなで楽しみました。 小学部国際交流
 11月25日(水)小学部5・6年生が、生活単元学習の時間に国際交流に取り組みました。 講師として小松商業高校ALTスターラ先生、泊先生を招き、子どもたちはクイズやゲームなど体験的な活動を通して、外国の文化に関心を持ったり、外国語に親しんだりすることができました。
  
スターラさんの出身地(アメリカ・ニューメキシコ州)や好きなことについてのクイズに挑戦しました。
  
色や動物の名前を英語で楽しく学びました。

○中学部作業班紹介D「手芸・メモ帳班」

 中学部手芸・メモ帳班です。
 学校祭ではたくさんの方に製品を見て、購入していただき、ありがとうございました。

 11月頃から、手芸・メモ帳班では新しい挑戦を始めています。
 手芸班では、新デザインの会議を開きました。自分の好きなデザインを考えたり、〇〇先生が持つならどんなデザイン・色がいいかと考えたり、いろいろなやり方で案を出し合いました。会議後、早速いくつかの案をミックスしたデザインでのバックを作り始めました。
 メモ帳班では、アイロンビーズを使ったマグネットを作り始めました。細かいアイロンビーズを使ったり、図案に合わせて作ったり、自分でデザインを考えたりと、一人一人が力を発揮して取り組んでいます。


  米袋バック新デザイン              アイロンビーズでマグネット作成
小学部1年生校外学習
 
 11月20日(金)に小学部1年生のみんなで、セリアフレスポ小松店に校外学習に行きました。セリアでは、クリスマスパーティーで身に付けるものを、一人一つ選んで買いました。事前学習で財布からお金を出したり、レシートを財布に片づけたりすることに繰り返し取り組んできたので、本番でも上手に買い物ができました。お店の人に「ありがとう」と伝えている子もいました。自分で選んだ帽子やカチューシャを着けてクリスマスパーティーをするのが楽しみです。
 
自転車小屋のペイント
 
 高等部生活単元学習Cグループでは「魅力ある学校づくり」をテーマに、学習に取り組んでいます。その第1弾として、自転車小屋のペイントに取組みました。
 「コマトクの魅力とは何か?」「魅力をどのように表現しようか?」など、生徒同士で話し合いながら、ようやくペイントにまでたどり着きました。自分たちがデザインしたものが形になったことで、充実感を得ることができたと思います。来校の際はぜひご覧ください。

  
高等部国際交流
 
高等部では、総合的な探究の時間に国際交流学習に取り組みました。
8月と10月に石川県国際交流協会から、講師としてロシア出身のヴラジミル・アナニエフさんに来ていただき、ロシアの文化や習慣について学びました。
ロシアの夏の過ごし方や学校生活、人気のアニメなど、初めて見聞きすることもあれば、日本と似ていることもあり、驚くこともありました。また、ロシア語の歌詞やダンスにも挑戦しました。
2度の交流を通して、「もっと知りたい」「他にもいろいろな国を調べてみたい」などの感想も聞かれ、有意義な交流となりました。
   ○中学部作業班紹介C 「栽培・環境班」

 今回は中学部栽培・環境班を紹介します。
 中学部 栽培・環境班では、天気が悪くて畑へ行けない時や冬の時期に、リサイクル作業を行っています。空き缶つぶし班とペットボトル分別班の二つに分かれて作業します。
 <空き缶つぶし班>
 安全に気を付け、軍手をはめて作業します。プルタブを外し、缶つぶし器で、しっかり体重をかけてつぶします。1回でつぶせない時は、缶の向きを変えるなど工夫する様子が見られるようになりました。
      空き缶つぶしの様子


 <ペットボトル分別班>
 ラベルはがしでは、どのようにはがしたらよいかコツがわかるようになり、効率が上がり、作業量が増えています。キャップとラベルを外した後、ペットボトルを足で踏み、つぶします。
      ペットボトルの圧縮             ラベルはがし

○中学部作業班紹介B 「手芸・メモ帳班」

 今回は中学部手芸・メモ帳班を紹介します。
 中学部手芸・メモ帳班はエコバックグループとメモ帳グループに分かれて活動をしています。
 各グループ共、1つの製品を複数人で分業し、責任をもって製造しています。学校祭での販売に向けて、11月は製造強化月間です。お客様のことを考えて、美しく丁寧に仕上がるように気を付けています。

      米袋バックのミシンがけ                ポケットの刺繍
 
         メモ帳の紙かぞえ                 メモ帳の糊づけ
 
○高等部「リサイクル班」作業製品の紹介
 
リニューアル製品、新商品開発中!!
 
【リニューアル製品】…折り紙や画用紙で作っていた製品を漉き紙に変更
@ポチ袋                      Aイベントガーランド(今回はクリスマス)



【新製品】…木工班に土台を依頼したコラボ製品
@2021年卓上カレンダー

【従来製品ラインナップ】
☆メモ帳…50円       ☆ガーランド…150円/200円    ☆祝い箸
            
☆祝儀袋…100円/150円/200円                      他多数!!
      
※日常やイベントなどで手ごろな商品がたくさんあります。
       

▲ページトップに戻る