学校紹介高校生活就職・進学部活動建築科情報流通科PTA美術館サイトマップTOP
PTA事業地区懇談会連絡事項TOP

四月 十日(月)
 入学式、一年生保護者との懇談会

新入生七十九名の保護者と懇談会。まだ寒い中、学校からは校長より学校評価について・学習面・生徒指導・進路指導から報告とお願いがありました。
四月二十三日(日)
 第一回PTA理事・母親代表委員会、総会、懇親会
 参加者 理事会三十名 総 会三十名
午前九時から本校会議室において平成十八年度第一回役員会が開かれました。 昼には昼食会を持ち、ラブロ恋路で学校からは十一名、役員から十一名の参加がありました。 ラブロ恋路から見る立山連峰は素晴らしいものでした。
    
五月十五日(月)
 能登地区PTA連合会 第一回理事会 田鶴浜高校
今年度PTAの監事校として、能登地区大会の打合せを行いました。
五月三十日(火)
 第一回企画委員会
若山PTA会長、藪企画委員長以下二名の参加がありました。
 第二回役員会について、PTA地区懇談会等の原案作成について話し合いがもたれました。
六月七日(水)
 石川県高等学校PTA連合会、安全互助会総会
校長、若山PTA会長が参加しました。前PTA会長金田清作さんに感謝状が贈られました。
六月九日(金)
 第二回PTA理事会・母親代表委員会
夕方7時からの開催となりました。お仕事でお疲れの中三十名の理事と母親代表委員に集まっていただきました。地区PTA懇談会の日程、学校評価について、祭礼巡視、海岸清掃ボランティア、自転車一斉指導、文化祭について審議がおこなわれました。
六月二十二日(木)
 
自転車マナー県下一斉指導
保護者、生徒、教員で、正院本町、飯田中谷医院前、レストラン浜中前、鵜飼駐在所、サークルK、宝立小学校前、自転車マナーの一斉指導が行われました。若山PTA会長以下、七名、生徒十六名、職員二十三名が参加しました。
六月二十五日(日)
 
見附海岸小中高合同清掃ボランティア
当日は天候に恵まれ午前五時五十分に集合し、六時より小中高合同清掃ボランティアが行われました。ウエイトリフティング部、吹奏楽部、陸上部、生徒会執行部、宝立地区の生徒合わせて九十八名、保護者は二十一名、職員十五名の参加がありました。小学生の開会挨拶から始まり、えんむすビーチの鐘を合図に一斉に清掃活動が行われました。
六月二十七日(火)
 三崎地区PTA懇談会
三崎公民館和室 午後7時〜午後8時45分
参加者 保護者八名 教員十名 若山PTA会長、小崎PTA副会長
司 会 PTA副会長 小崎氏
六月二十九日(木)
 正院・蛸島地区PTA懇談会
正院公民館 和室 午後7時〜午後8時45分
参加者 保護者十名 教員十名 若山PTA会長、瀬戸PTA副会長
司 会 PTA副会長 瀬戸さん
六月二十八日(水)
 能登地区高等学校PTA総会
七尾市田鶴浜町サンビーム日和ヶ丘にて能登地区の総会、指導者研修会が行われました。若山会長、瀬戸母親委員長、天野校長、藪副会長が参加しました。
七月七,八日(金、土)
 宇出津地区 祭礼巡視
生徒指導委員三名、職員八名で二日に渡り、飯田高校と合同で巡視が行われました。
七月五,六日(水、木)
 北信越高等学校PTA連合会研究大会金沢大会及び研修旅行
 研修旅行は若山会長以下五名の参加がありました。学校からは校長、係の合計八名の参加となりました。研究大会は平日開催ということでPTAの参加は少なかったのですが、学校を七時に集合し金沢へ出発しました。金沢では 午前中に金沢学院大学を見学し、学生食堂で昼食を味わい、午後からの研究大会へ参加となりました。研究大会後は懇親会を開催しました。二日目は七尾市出身の辻口博啓氏の講演会を聞き、高岡へ移動し、帰路に着きました。研究大会については小崎副会長より報告があります。
七月二十、二十一日(木、金) 飯田地区祭礼巡視
七月二十二日(土) 松波地区祭礼巡視
九月十、十一日(日、月) 蛸島地区祭礼巡視
九月二十五日(月) 野々江地区祭礼巡視
 本校では生徒指導委員に地区理事の他、2名の生徒指導委員を選出して頂いております。
 地区の祭礼巡視に保護者にも協力をいただき、健全な生徒指導、育成に力を入れております。
 祭礼巡視は宇出津地区から始まり、飯田、松波、蛸島、野々江と約35名の理事と生徒指導委員、職員と7日間、前半後半と巡視をして頂きました。
八月 四日(金)
 第三回PTA理事会・母親代表委員会
 今回は1学期の行事報告、珠実祭のバザーとおはぎの販売についてその運営方法と担当者割りを行いました。
 また、現在使っている教科書を手にとって見て頂きました。また前半には自然に優しい石鹸づくりをしました。
    
八月二十四〜二十五日(木、金)
 全国PTA研究大会 秋田大会
 PTA会長、校長、係の3名が秋田県で開催された全国PTA連合会研究大会へ行ってまいりました。2泊3日の日程で一日目は講演や分科会、2日目は分科会の報告などがありました。
 秋田県では大きな会場がなく、初めて2会場で開催されました。
 石川県は開会式会場でなく別会場でスクリーン越しの開会式となりました。
九月 二日(土)
 いよいよ学校祭
 午後から会場準備とおはぎの下ごしらえで終了。会場準備にはお父さん方も参加して頂きました。
 今回バザーの会場を一階の柔道場を会場として行いました。お母さん達が各ブロックに別れて値段付けをしてくれました。
 また、職員と保護者による合唱の発表も行いました。
    
九月 三日(日)
 珠美祭 バザーとおはぎ販売
 当日は朝6時集合で母親代表委員と、PTA理事が29名集まりました。おはぎは蒸し上がった餅米をお父さん方が力強くこねて、母親委員達が3つのブロックに別れてあんこ、きなこ、ごまの三種類のおはぎをてきぱきと作っていきました。
 おはぎは全部で550パックができ、好評の内にお昼前には完売しました。バザーは毎年多くの来場者で盛り上がります。人混みで動けない中、バザー担当者はおきな声で商品を販売していました。
 生徒もバザーに参加し、母親委員と共に元気な声をあげていました。お昼からは生徒が模擬店で販売している豚汁とおにぎり、じゃがバターを味わいました。
  
九月二十二日(金)
 秋の自転車マナー県下一斉指導
 自転車マナー県下一斉指導
 毎年六月と九月に県下一斉に行われます。六月は保護者、生徒、教員で旧蛸島駅、正院本町、飯田中谷医院前、レストラン浜中前、鵜飼駐在所、サークルK、宝立小学校前、旧松波駅に分かれて一斉指導が行われました。
 生徒指導委員と地区理事8名、生徒16名、職員23名が参加しました。
 九月は同じく地区理事及び生徒指導委員8名、職員25名、生徒15名が参加しました。また九月は中高生のグッドマナーキャンペーンとも合わせて、宝立中学校と合同に鵜飼駅や見附島周辺の清掃活動と巡視を1時間余り行いました。
    
十一月一〜七日
 教育週間
 本校では建築科、情報流通科で生徒の作品展示、ブラスバンド部の演奏、飯田保育所や宝立小学校、宝立中学校からの出演があり、鵜飼駅舎を利用して本校の取り組みを発表しました。
7日
PTAと生徒の語る会
 今年も会議室で執行部とクラス会長,PTA7名で話し合いが行われました。日頃保護者には言えない事や子供に話せない事などを短い時間でしたが盛り上がっていました。
学校評価中間報告会実施
 天野校長が保護者を前に前期の取組について説明を行いました。保護者からは、評議委員、PTA会長をはじめ、10名の参加がありました。
    
平成十八年十二月二日(土)
 今年一年を振り返ろう会開催 2回目開催!
 のときんぷらで、今年1年のPTAの活動やPTA会員、職員との親睦を深める会が開催されました。
 今年で2回目となるこの会、炉端を囲んで行われました。昨年度より3名増えてPTA十五名、職員三名の参加がありました。
平成十八年十二月二十二日(金)
 餅つき大会
 今年一年間の生徒の慰労と来年に向けて頑張ることや職員との親睦をさらに深めることを目的に開催されました。
 本校生徒は部活動の生徒百名、保護者五名、職員二十名あまりが蒸し上がった餅米を臼にいれ、立ち上がる湯気の中大きな声で杵を振り下ろしていました。
 餅が出来ると生徒達はあっという間に奪い合って口の中にほおばり、笑いのなかあんこ、きなこ、ごまの3種類のつきたての餅を味わっていました。
平成十九年二月九日(金)
 課題研究発表会開催
 建築科3グループ、情報流通科3グループが1年間学習してきた成果を発表しました。
 学校評議委員、近隣の中学、高校、保護者10名の方の参加を頂き、多くの方が見守る中、生徒達は緊張しながらもプレゼンテーションをしていました。
 教育委員会の北野先生による講評など、生徒の頑張りが目に見える発表会でした。
平成十九年二月九日(金)
 PTA理事・母親代表委員会最終役員会
 一年間の活動の締めくくりとなる最終役員会が開催されました。
 役員会にはPTA役員8名母親代表委員11名が参加しました。
 予算の執行状況、今年度の反省、新役員の選出、卒業記念品への補助など慎重に審議が行われました。
 その後会場を見附荘へ移し、理事・母親代表委員の慰労会がおこなわれました。
    
○サテライトギャラリー開設
 教育の日として十一月一日から七日まで教育週間として、サテライトオープンスクール学校の行事を集中開催いたしました。
 鵜飼駅舎を利用し、地域住民の皆様が気軽に訪問されたことがきっかけで、生徒達の作品の展示は大変好評を頂き、継続して取り組むことになりました。
 鵜飼駅舎前には手作りの掲示板を設置し、学校の行事等をお知らせできるようになりました。
 旧鵜飼駅舎(のと鉄道)を利用し、生徒の作品展示を実施したところ、この場所へ来れば、学校(本校および近隣の小・中学校)での生徒の様子や生徒が作成した作品が見ることが出来ます。是非ご覧ください。