|学校紹介|高校生活|就職・進学|部活動|建築科|情報流通科|PTA|美術館|サイトマップ|TOP| |
|PTA事業|地区懇談会|連絡事項|TOP| |
六月二十七日(火) 三崎地区PTA懇談会 |
|
三崎公民館和室 午後7時〜午後8時45分 参加者 保護者八名 教員十名 若山PTA会長、小崎PTA副会長 司 会 PTA副会長 小崎氏 |
|
![]() |
|
六月二十九日(木) 正院・蛸島地区PTA懇談会 |
|
正院公民館 和室 午後7時〜午後8時45分 参加者 保護者十名 教員十名 若山PTA会長、瀬戸PTA副会長 司 会 PTA副会長 瀬戸さん |
|
![]() |
|
地 区 懇 談 会 内 容 | |
学校長(天野校長)より 学校評価における重点目標の説明、キャリア教育、インターンシップの取組、テクニカルボランティアの取組、学校評価アンケートは1学期末に実施し、保護者の協力をお願いしたいと連絡がありました。 (一)学習面について 一学期の成績の状況、成績は態度・提出物等で評価され、小テストなどの成績とあわせて総合的に判断されます。 今年度も考査期間の教科書の持ち帰りを徹底して実施し、定期的な小テストも行うので家での指導をお願いします。 一年生はコース選択の時期でありコース説明を行っています。七月二十四,二十五日は保護者懇談会の予定です。 インターンシップの実施、四十社程度を予定し、一企業に一人〜二人の派遣で就業体験をおこないます。 (二)基本的な生活習慣の確立 今年度の重点課題について身だしなみや基本的な生活習慣、貴重品の徹底管理について報告がありました。特に女子の化粧、男子制服の下のTシャツをだらしなく出したり、腰パン等が目立ちます。全職員が声かけをし、進路ともからめて服装を直していきたいと思います。 また、アルバイトについてもあげられました。 (三)進路 求人票の受付開始。三年は夏休み後半には学校に来ること。 出来るだけ早い時期に目標を持って、高校生活を充実させ、入れる学校より入りたい学校への進学を考えてほしい。今まで3年生中心だった進路の取組を1,2年生へ行事を取り入れていく新しい取組を行っています。全生徒へジョブパスポートを配布し、担任と協力しながら、早い段階での進路を意識した取組を行います。 (四)生徒会より 明るく躍動感のある学校にするために、5つの取組を行います。挨拶、校舎内外の美化運動、活発な部活動、学園祭の充実、ボランティア活動に参加などです。また、生徒や先生から募金活動で傘を購入し、学校と鵜飼駅に設置しました。 (五)一年学年より 修学旅行について生徒にアンケートを実施しました。本校では3年間は同じ方面にいきます。今のところ韓国で予定しています。 (六)二年学年より 韓国への修学旅行や就業体験を実施します。修学旅行の日程や7,8,9月の日程などの報告がありました。 (七)三年学年より 1学期の成績は大切であり、ここで頑張ってほしい。全般的には頑張っている方だと思います。また服装についてはしっかりとしていくことが大切です。面接などを目の前にして、一日一日の過ごし方が大切です。 |