校内科目名 |
学 年 |
単 位 |
内 容 |
国語総合 |
1 |
5 |
現代文・古文・漢文を読解・鑑賞し、基本的・総合的な国語力を養います。 |
国語表現 |
2 |
2 |
文章や言葉で適切に表現する能力について考え、身に付けられるよう指導。作文・小論文の練習も行い、文章表現の練習を行います。 |
現代文B |
2 |
2 |
現代文の優れた文章や作品について学び、読解力や言語表現力を高めます。 |
古典A |
2 |
2 |
古文・漢文を読解し、鑑賞する力を高め、古典に親しみながら、受験に対応できる力を養成。 |
プレゼンテーションT |
2 |
2 |
国語表現の中でも「話すこと」の能力を高め、伝え合う力の向上について学習します。 |
漢字探究 |
2 |
2 |
漢字検定2級合格を目指します。検定試験対策を行い、漢字に興味をもてるよう漢字学習をします。 |
国語表現II |
3 |
2 |
国語表現Iをさらに深めて学習します。 |
現代文 |
3 |
2 |
2年次の現代文を、さらに深めて学習します。 |
古 典 |
3 |
4 |
2年次の古典を、さらに深めて学習します。
問題演習も行います。 |
古典講読 |
3 |
2 |
「源氏物語」や「枕草子」など、代表的な古文・漢文の作品を読解、鑑賞し、古典に親しみます。 |
現代文探究 |
3 |
3 |
現代文を読解し、鑑賞する力をさらに高め、現代文に親しみながら受験に対応できる力を身につけます。問題演習中心です。 |
郷土の文学 |
3 |
2 |
石川県ゆかりの作家の作品や、石川県にゆかりの作品を鑑賞し、郷土への理解を深めます。 |
校内科目名 |
学 年 |
単 位 |
内 容 |
生物基礎 |
1 |
2 |
身の回りの多くの物質がどのように構成されているのか、それらの物質の変化について学びます。 |
科学と人間生活 |
2 |
2 |
自然と人間生活とのかかわり及び科学技術が人間に果たしてきた役割について学習。 |
物理基礎 |
2 |
2 |
物体の運動、仕事とエネルギー、波、電気に関する内容を学習。 |
物 理 |
2 |
4 |
さまざま運動の法則や、エネルギーの種類と大きさについて、数式を使って学びます。また、音と光などの性質について学習します。 |
化学基礎 |
2 |
2 |
日常生活や社会との関連を図りながら、物質の性質、物質の変化について学習。 |
化 学 |
2 |
4 |
物質どうしの反応のしかたについて学びます。また、物質を同じ性質のグループに分類し、製法や変化について学習します。 |
生 物 |
2 |
4 |
遺伝のしくみ、各器官のはたらき、動物の行動などについて学びます。また、生物集団と環境の関係についても学習します。 |
地学基礎 |
2 |
2 |
日常生活や社会との関連を図りながら、地球の変遷、地球環境の変化について学習。 |
物 理 |
3 |
4 |
物理基礎で学んだ知識をもとに、複雑な運動や、電気・磁気・原子の性質などについて、さらに広く深く理論的に学びます。 |
化 学 |
3 |
4 |
化学基礎で学んだ知識をもとに、反応の速さなどを理論的に学びます。また、複雑な構造の化学物質についても学習します。 |
生 物 |
3 |
4 |
生物基礎で学んだ知識をもとに、遺伝子のはたらきやバイオテクノロジー、生物の進化の過程などについて学びます。 |
生物探究 |
3 |
2 |
生物Iで学んだ知識について、探究活動を通して理解を深めます。 |
地球環境 |
3 |
3 |
大気の汚染や有害な物質などの環境問題について、野外調査や観察などを通して学び、環境を守る方法について考えます。 |
校内科目名 |
学 年 |
単 位 |
内 容 |
体 育 |
1 |
3 |
体操、個人種目、集団種目の基礎的能力を養います。 |
保 健 |
1 |
1 |
現代社会と健康、環境と健康について学びます。 |
体 育 |
2 |
3 |
1年次の内容を発展させ、発展的能力を養います。 |
保 健 |
2 |
1 |
生涯を通じる健康、集団の健康について学びます。 |
スポーツI |
2 |
2 |
運動の基本的能力である走跳投の能力を総合的に養います。(体つくり、陸上競技、体操競技等) |
スポーツII |
2 |
2 |
球技の特性を理解し、ゲームができる能力・態度を養います。(バスケットボール・サッカー・バレーボール・ソフトボール・テニス・バドミントン等) |
スポーツIII |
2 |
2 |
武道を中心に、礼儀正しく公正に試合する能力を養います。 |
スポーツW |
2 |
2 |
体操の特性を学び、体力の向上を図るとともにその能力と態度を養います。トレーニング理論や実践方法についても学びます。また、生涯にわたっての健康作りのためのスポーツライフプランについての実践力の養成を図ります。 |
生涯スポーツ |
2 |
2 |
楽しみながら生涯を通じて継続的に行えるスポーツを学びます。(パットゴルフ・ペタンク・フレッシュテニス等) |
専門体育 |
2 |
2 |
専門種目の更なる向上を目指し学習します。 |
体 育 |
3 |
3 |
教科体育の能力を総合的に向上させます。選択授業を中心に生涯スポーツの獲得を目指す。また、自主的に運動ができる技術・能力を養います。 |
スポーツI |
3 |
2 |
運動の基本的能力である走跳投の能力を総合的に養います。(陸上競技、体操競技等) |
スポーツII |
3 |
2 |
球技の特性を理解し、ゲームができる能力・態度を養います。(バスケットボール・サッカー・バレーボール・ソフトボール・テニス・バドミントン等) |
スポーツIII |
3 |
2 |
武道を中心に、礼儀正しく公正に試合する能力を養います。 |
スポーツW |
3 |
2 |
2年次と同じ内容です。 |
ダンス |
3 |
2 |
創造的表現力や鑑賞力を養います。 |
野外活動 |
3 |
2 |
野外スポーツを通じて、自然の中での行動を養います。
(キャンプ、登山、スキー、スケート、水泳、スノーボード等) |
生涯スポーツ |
3 |
2 |
楽しみながら生涯を通じて継続的に行えるスポーツを学びます。(パットゴルフ・ペタンク・フレッシュテニス等) |
専門体育 |
3 |
2 |
専門種目の更なる向上を目指し学習します。 |
校内科目名 |
学 年 |
単 位 |
内 容 |
美術I |
1 |
2 |
絵画・デザイン・彫刻などで美術の楽しさと表現方法や基本的知識を学習します。 |
工芸I |
1 |
2 |
陶芸・木工芸などで表現の楽しさと生活との関係を学習します。 |
素 描 |
2 |
2 |
美術の基礎となるデッサンを木炭・鉛筆などを使い学習します。進学系科目。 |
絵 画 |
2 |
4 |
絵画の基礎となる知識、いろいろな技術を学び油絵・水彩画を中心に学習します。進学系科目。 |
彫 刻 |
2 |
4 |
彫刻の基礎となる知識、いろいろな技術を学び粘土(塑像)・木彫を中心に学習します。進学系科目。 |
デザイン |
2 |
4 |
デザインの基礎となる知識・技術を学び色彩構成・ポスター・空間デザインなどを中心に学習します。進学系科目。 |
CGデザイン基礎 |
2 |
2 |
コンピュータ機器の知識および使用技術を学び、イラストレーター・フォトショップを使い様々な表現を学習します。 |
ビジュアルデザイン |
2 |
2 |
デザインの基礎となる知識・技術を学び、空間デザインなどを学習します。「デザイン」の初心者向けです。 |
陶 芸 |
2 |
4 |
陶芸の基礎となる知識、いろいろな技術を学び絵付け・成形を学習します。 |
絵画入門 |
2 |
2 |
油絵・水彩画など初心者向きの学習をします。 |
色彩学 |
2 |
2 |
色彩や配色に関する知識を学習し、それを応用して平面構成などの作品づくりをする。 |
工芸技術 |
2 |
2 |
陶芸・木工芸・ガラス工芸などの工芸品を作る学習をします。 |
素 描 |
3 |
4 |
2年次の内容を一層高めながら学習。進学系科目。 |
絵 画 |
3 |
4 |
2年次の内容を一層高めながら学習します。
また、大作にも挑戦します。進学系科目。 |
彫 刻 |
3 |
4 |
2年次の内容を一層高めながら学習します。
また、大作にも挑戦します。進学系科目。 |
デザイン |
3 |
4 |
2年次の内容を一層高めながら学習します。
また、大作にも挑戦します。進学系科目。 |
映像メディア表現a (未履修者) |
3 |
2 |
コンピュータ機器の知識および使用技術を学び、イラストレーター・フォトショップを使い様々な表現を学習します。 |
映像メディア表現b (履修者) |
3 |
2 |
2年次の内容を一層高めながら学習します。 |
ビジュアルデザイン (未履修者) |
3 |
2 |
デザインの基礎となる知識・技術を学び、空間デザインなどを学習します。「デザイン」の初心者向けです。 |
陶 芸 |
3 |
4 |
2年次の内容を一層高めながら学習します。また、大作にも挑戦します。 |
絵画入門 |
3 |
2 |
油絵・水彩画など初心者向きの学習をします。 |
色彩学 |
3 |
2 |
2年次と同じ内容です。 |
工芸技術 (未履修者) |
3 |
2 |
陶芸・木工芸・ガラス工芸などの工芸品を作る学習をします。 |
校内科目名 |
学 年 |
単 位 |
内 容 |
コミュニケーション 英語I |
1 |
5 |
中学校の復習を含め、「聞くこと」「話すこと」「読むこと」「書くこと」の基礎的事項を身につけます。 |
コミュニケーション 英語II |
2 |
4 |
コミュニケーション英語Iを発展させ、さらに進んだ事柄について「読むこと」「書くこと」ができる能力を身につけます。 |
英語表現T |
2 |
2 |
英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を養い、論理の展開や表現の方法を工夫しながら伝えることを学習します。 |
英語会話 |
2 |
2 |
英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに、身近な話題について会話する能力を養います。 |
オーラル・ コミュニケーションII |
3 |
2 |
幅広い話題について、情報や考えなどを整理して英語で発表したり、英語で話し合ったりする能力を伸ばします。また、センター試験などのリスニング対策も行います。 |
リーディング |
3 |
4 |
英語長文に慣れ親しみ、書き手の意向などを読み取る読解能力を身につけます。 |
ライティング |
3 |
2 |
2年次のライティングをさらに発展させ、やや高度な事柄について英語で表現する能力を身につけます。 |
総合英語探究 |
3 |
3 |
やや高度な英語教材を扱い、総合的な英語力の向上をめざします。 |
英語基礎 |
3 |
3 |
基本的な内容の英語教材を扱い、基礎的な英語力の定着をめざします。 |