月刊ニュース 一覧


  1月
   1月から2月にかけて運動部冬季合同トレーニングが行われています。  
    本校では、競技力向上やお互いの意識を高めあったり、取り組む姿勢や礼儀作法に対して共通の認識を持つことを目的として、すべての運動部が1月〜2月の間、週1回、合同でトレーニングを行っています。
 本年度は、テニス部、弓道部、体操部がインターハイに出場しましたが、28年度は高校総体でさらなる活躍を期しています。『チーム聖高』の名の下に、すべての部が、高い意識を持って取り組んでいます。

第1回 1月13日(水)  男子(第2体育館)女子(第1体育館)
 主にダッシュメニューを中心に基礎トレーニングを行いました。

第2回 1月21日(木)  男子(第2体育館)女子(第1体育館)
 1回目のメニューに加え、体幹トレーニングを行いました。

お互いに声を出し合ったり励まし合いながら、とても良い雰囲気の中で、質の高い
トレーニングを行っています。

今後の実施予定日

第3回 1月29日(金)

第4回 2月1日(月)

第5回 2月9日(火)
 
     


   1月22日(金)読書会が開かれました。  
   本校図書館にて読書会が行われ、1年生10名が参加しました。テキスト・樋口恵子著の「愛すること」を読んで感想を話し合いました。参加者は「愛」という言葉についてや、本の内容について様々な意見を活発に述べていました。  
     
     

   1月22日(金)英語指導力向上モデル事業、モデル校授業参観が行われました。  
   5限目と6限目に教育委員会指導主事、表正敏氏と金沢大学准教授、滝沢雄一氏をお招きし、英語の授業参観が行われました。本校の外国語科の授業の「聞く、話す(読む、書く)」に関する指導力の向上のため、ご指導いただきました。生徒は英語で話し合い、堂々と発表することができました。  
   
はじめに今日の授業の導入です。「あなたがナーバスになる時はどんな時ですか?」
 
みんなで英語文を音読します。内容は少年が廃材を組み立てて風力発電機をつくる話です。
   
問題文の空欄を本文を見ながら書き込んでいきます。
 
ペアになって答えは何か英語で話し合います。
   
ALTの先生もアドバイスします。
 
今日の授業のまとめを英語で発表しました。

   1月15日(金)3年生激励会が行われました。  
   明日からのセンター試験に向けて激励会が行われました。学校長からの激励の言葉の後、団長3人の掛声で気合を入れました。その後教室にて3年生に合格祈願の砂「ふんばり砂」が配布されました。この砂は勾配のあるJR山口線を走る「SLやまぐち号」でレールの滑り止めに使われるものです。3年生の皆さん、坂道を登るSLのように力強く受験を乗り切ってください。  
     
   1月7日(木)始業式が行われました。  
   1限目に3学期始業式が行われ、学校長から、1年生、2年生、3年生に対してそれぞれの学年の心構えについて、お話がありました。また2限目から1,2年生の冬休み課題テストが実施されました。